物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

滋ト協湖西支部、ラップトラが好評 地元PR提供期間を延長

団体

2016/01/18 0:00

 【滋賀】滋賀県トラック協会湖西支部(田中久晴支部長)が、地元の高島市に提供しているラッピングトラックが好評だ。当初、3年間の計画でスタートしたものの、観光と物産のPRに役立ったことから、期間を延長している。  高島市は「びわ湖源流の郷たかしま」をキャッチフレーズに、観光名所や特産品を広くアピールしようと、3年前、ラッピング広告への協力を依頼。12月で予定していた3年は過ぎたが、注目度が高く、ラッピング広告もそれほど傷んでいないため、延長することにした。  トラック荷台の後部ドアに、観光名所である「白鬚神社の大鳥居」「海津大崎の千本桜」「マキノのメタセコイヤ並木」「八ツ淵の滝」「畑の棚田」の風景をラッピング。びわ湖源流の郷たかしまの文字を入れ、近江牛、近江米、フナ寿司、高島ちぢみ、扇といった特産品の写真もあしらった。  田中通商(田中社長、高島市)、中田運送(中田国博社長、同)、高島運輸(万木秀哉社長、同)、鵜野運送(鵜野好男社長、同)、西川運送(西川裕社長、同)、滋賀貨物運輸(梅本知秋社長、大津市)の各社がトラック計7両を提供している。  2台を運行する中田社長は「湖西地方は豊かな自然が残る半面、これまで観光や物産のPRがあまり進んでいなかった。トラックを見て高島市を訪れる人が一人でも増えてくれるとありがたい」と話している。(小菓史和) 【写真=観光名所と特産品の写真をラッピング】





本紙ピックアップ

協会けんぽと宮ト協、「ドラめし」で健康づくり

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の宮城支部(青柳直志支部長)と宮城県トラック協会(庄子清一会長)は2025年度、トラックドライバーの健康づくりを「食」の面から支援する「ザ・ドラめしプロジェクト」を立ち上げた。健康的で満足…

東海交通遺児を励ます会、「応援自販機」設置に力

 東海交通遺児を励ます会(吉野雅山会長)は1969年の設立以来、交通事故で親を亡くした子どもたちの自立に向け、入学準備金の用意や励ます会の開催などを通じて支援活動を続けているが、近年は頻発する自然災害の影響などもあって寄…

近畿圏内交通事故件数24年、高止まり状態続く

 近畿圏内のトラックの交通事故件数が、高止まりの状態が続いている。2024年の事故での死者数が54人でバスと比べ18倍、タクシーと比べて4.5倍だった。負傷者数は132人で、それぞれ2倍、2.75倍だった。トラック関連団…

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

オススメ記事

協会けんぽと宮ト協、「ドラめし」で健康づくり

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の宮城支部(青柳直志支部長)と宮城県トラック協会(庄子清一会長)は2025年度、トラックドライバーの健康づくりを「食」の面から支援する「ザ・ドラめしプロジェクト」を立ち上げた。健康的で満足…

東海交通遺児を励ます会、「応援自販機」設置に力

 東海交通遺児を励ます会(吉野雅山会長)は1969年の設立以来、交通事故で親を亡くした子どもたちの自立に向け、入学準備金の用意や励ます会の開催などを通じて支援活動を続けているが、近年は頻発する自然災害の影響などもあって寄…

近畿圏内交通事故件数24年、高止まり状態続く

 近畿圏内のトラックの交通事故件数が、高止まりの状態が続いている。2024年の事故での死者数が54人でバスと比べ18倍、タクシーと比べて4.5倍だった。負傷者数は132人で、それぞれ2倍、2.75倍だった。トラック関連団…

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap