物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アパレルSC研発足、生産体制基盤の回復が急務 オムニ・効率化を検討

団体

2016/01/04 0:00

 経済産業省は12月24日、アパレル産業のオムニチャネル化と製造・物流の効率化などを検討するため、アパレル・サプライチェーン研究会を立ち上げた。日本のアパレル産業の国際競争力が相対的に回復しているとし、このチャンスを生かすためには国内の生産体制基盤の回復が急務と判断。「アパレル産業ビジョン(仮称)」の取りまとめに向け、佐川急便(京都市南区)の荒木秀夫社長ら11人の委員が、5回の会合で検討を重ねていく。(沢田顕嗣)  経産省の鈴木淳司副大臣が「取引・流通慣行からグローバルな産業構造を含むアパレル・サプライチェーン(SC、供給網)の再構築を検討すべき時期。企業、産業として在るべき姿をビジョンにまとめて、業界の活性化につなげたい」と研究会発足の趣旨を説明。  寺村英信・製造産業局繊維課長は、アパレル産業を取り巻く環境変化を踏まえて①サプライチェーンの再構築と設備投資②オムニチャネル化と製造・物流の効率化③輸出拡大と海外拠点の活用――を検討事項として提案した。  また、物流に関する具体的な論点については、在庫の一元管理とEC(電子商取引)の活用による収益拡大モデル、RFID(無線自動識別)の活用による製造から販売までの一貫した物流システムの構築――などを提示した。  荒木氏は「ECでは午前0~2時の注文が多く、センターの24時間稼働は一つの課題。しかも、ローコストかつハイクオリティーなサービスを求められる。議論のテーマに時間のことも入れてもらいたい」と提起した。  このほか、日本百貨店協会の茶村俊一会長が「ECの市場は拡大しているものの、再配達など物流の非効率に耐えられるビジネスになっていない。統一のサイト、統一の倉庫でやったらどうか、という提案もアパレル業界から受けている」と報告した 【写真=5回の会合で検討を重ねていく】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap