物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

代替輸送の基本計画、来年度末策定を目指す 北陸国際物流戦略チーム

行政

2015/12/14 0:00

 北陸地域国際物流戦略チーム(藤山秀章座長、北陸地方整備局長)の広域バックアップ専門部会(柳井雅也座長、東北学院大学教授)は9日、2015年度2回目の会合を開き、代替輸送への基本行動計画について協議した。16年度末の策定を目指している。  太平洋側の大規模災害時における北陸の港湾活用策を検討する組織で、北陸地整局、北陸信越運輸局など産学官で構成。  これまでの調査やヒアリングを通じ、代替港までの陸上輸送手段、貨物保管場所の確保、ヤード混雑を解消するためのコンテナ仮置き場の設置に関し、詳細を詰める必要性が確認された。メンバーからは「被災後の道路は避難者や救急車両であふれる。交通インフラや防災に関わる各県担当部署の更なる協力が必要」との指摘が上がった。  また、10月には首都直下型地震、11月は南海トラフ地震に対応した代替輸送訓練を実施。延べ100社以上が参加したことから、取り組みに対して徐々に理解が深まっている状況も報告された。  これら訓練を通して、手引書の作成と改訂、情報共有ポータルサイトの開設、北陸地域港湾と各地域の関係会社との連携にも努めてきた。  北陸地整局港湾空港部の吉永宙司部長は「関心の高まりが感じられる。寄せられた意見を参考に、もっと議論を深めていきたい」との意向を示した。(渡辺耕太郎) 【写真=これまでの調査やヒアリングを基に意見を交換】





本紙ピックアップ

苫小牧栗林運輸、AIで人員配置最適化

 苫小牧栗林運輸(栗林秀光社長、北海道苫小牧市)は、港湾運送業務の人員配置をAI(人工知能)で最適化する「AI番割」の開発を進めている。対象となる船・荷物や各作業員の対応できる範囲、時間外労働といったデータを基に、AIが…

JLP、持ち株会社制に移行

 ジャパンロジスティクスパートナーズ(JLP、置田圭三社長、横浜市中区)は、持ち株会社制に移行する。新たに設立したJLPグループホールディングス(置田社長、同区)の傘下に物流事業会社としてJLPを置くほか、自転車シェアリ…

北陸環境サービス、リサイクル関連2社買収

 産業廃棄物の収集・運搬から最終処分までを手掛ける北陸環境サービス(木下祐貴社長、福井市)は16日、リサイクル事業を行う京都府の企業2社を同時に買収した。木下社長は「今後もM&A(合併・買収)で業容拡大を進め、5年以内に…

花博通トラック違法駐車、渋滞・事故リスク高まる

 第二京阪道路・門真インターチェンジから大阪市の中心部をつなぐ市道都島茨田線(花博通)で、トラックの慢性的な違法駐車が問題となっている。朝の通勤・通学の時間帯などには、片側3車線の左側1車線に多数のトラックが止まる。従来…

オススメ記事

苫小牧栗林運輸、AIで人員配置最適化

 苫小牧栗林運輸(栗林秀光社長、北海道苫小牧市)は、港湾運送業務の人員配置をAI(人工知能)で最適化する「AI番割」の開発を進めている。対象となる船・荷物や各作業員の対応できる範囲、時間外労働といったデータを基に、AIが…

JLP、持ち株会社制に移行

 ジャパンロジスティクスパートナーズ(JLP、置田圭三社長、横浜市中区)は、持ち株会社制に移行する。新たに設立したJLPグループホールディングス(置田社長、同区)の傘下に物流事業会社としてJLPを置くほか、自転車シェアリ…

北陸環境サービス、リサイクル関連2社買収

 産業廃棄物の収集・運搬から最終処分までを手掛ける北陸環境サービス(木下祐貴社長、福井市)は16日、リサイクル事業を行う京都府の企業2社を同時に買収した。木下社長は「今後もM&A(合併・買収)で業容拡大を進め、5年以内に…

花博通トラック違法駐車、渋滞・事故リスク高まる

 第二京阪道路・門真インターチェンジから大阪市の中心部をつなぐ市道都島茨田線(花博通)で、トラックの慢性的な違法駐車が問題となっている。朝の通勤・通学の時間帯などには、片側3車線の左側1車線に多数のトラックが止まる。従来…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap