物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

代替輸送の基本計画、来年度末策定を目指す 北陸国際物流戦略チーム

行政

2015/12/14 0:00

 北陸地域国際物流戦略チーム(藤山秀章座長、北陸地方整備局長)の広域バックアップ専門部会(柳井雅也座長、東北学院大学教授)は9日、2015年度2回目の会合を開き、代替輸送への基本行動計画について協議した。16年度末の策定を目指している。  太平洋側の大規模災害時における北陸の港湾活用策を検討する組織で、北陸地整局、北陸信越運輸局など産学官で構成。  これまでの調査やヒアリングを通じ、代替港までの陸上輸送手段、貨物保管場所の確保、ヤード混雑を解消するためのコンテナ仮置き場の設置に関し、詳細を詰める必要性が確認された。メンバーからは「被災後の道路は避難者や救急車両であふれる。交通インフラや防災に関わる各県担当部署の更なる協力が必要」との指摘が上がった。  また、10月には首都直下型地震、11月は南海トラフ地震に対応した代替輸送訓練を実施。延べ100社以上が参加したことから、取り組みに対して徐々に理解が深まっている状況も報告された。  これら訓練を通して、手引書の作成と改訂、情報共有ポータルサイトの開設、北陸地域港湾と各地域の関係会社との連携にも努めてきた。  北陸地整局港湾空港部の吉永宙司部長は「関心の高まりが感じられる。寄せられた意見を参考に、もっと議論を深めていきたい」との意向を示した。(渡辺耕太郎) 【写真=これまでの調査やヒアリングを基に意見を交換】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap