物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

TGロジ、 イルミネーション点灯 従業員家族招き祭り

物流企業

2015/12/10 0:00

 TGロジスティクス(西川金一社長、愛知県一宮市)は5日、従業員の家族や協力会社の協和会(牛田義郎会長)の関係者を招き、本社でTGロジ祭りを開催した。午前中のQC大会に続き、従業員の働く現場を様々な仕掛けで家族に見てもらうことを目的に企画。夕方には、本社と周辺道路沿いに飾ったイルミネーションの点灯式も行った。  西川社長が「当社は6月に30周年を迎えたばかりの若くてまだ伸びしろのある会社。2016年3月期には、過去最高の売り上げを達成できる見込みだ。これも従業員の活躍と、陰で支える家族の皆さんの理解があればこそ」と謝辞。「日頃の労に報いるため、感動してもらえるよう手作りで考えた初イベントなので、目いっぱい楽しんでもらいたい」とあいさつした。  30周年を記念して制作した社歌と応援歌が流れる本社横物流センターの屋外会場に、ゲームコーナーや屋台、野菜の詰め放題に加え、トラックとフォークリフトの乗車体験、自社カラーのペーパークラフト制作などのイベントゾーンを設置。社屋内では、各拠点が独自制作した紹介ビデオを上映したほか、従業員と家族による様々な趣味の作品、ドライバーに安全運転を呼び掛ける絵画の展示や交通安全教室など、来場者に喜ばれるよう工夫を凝らした。  イルミネーションの点灯式で、東晃常務は「周辺道路沿いに設置した電飾は、従業員や協力会の協力で集めたペットボトルを利用して自作している。地域社会と会社をつなげる架け橋として来年1月中旬まで続けるので、いつでも見に来て欲しい」と紹介。カウントダウンの掛け声で一斉に点灯した彩りに、参加者から歓声が上がった。(梅本誠治) 【写真=本社と周辺道路沿いを彩るイルミネーション】





本紙ピックアップ

道北生乳輸送、将来の輸送力維持懸念

 北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…

グローバルコミュニケーション協組/台湾人ドライバー、教育徹底受け入れ推進

 外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…

マグチグループ、大阪万博3カ月で渋滞・物流の混乱見られず

 大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…

SST/パレタイズ荷物の共配、年度内22線便→80線便

 パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…

オススメ記事

道北生乳輸送、将来の輸送力維持懸念

 北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…

グローバルコミュニケーション協組/台湾人ドライバー、教育徹底受け入れ推進

 外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…

マグチグループ、大阪万博3カ月で渋滞・物流の混乱見られず

 大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…

SST/パレタイズ荷物の共配、年度内22線便→80線便

 パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap