物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

全ト協引越部会、見積サイト巡り意見交換 受注分散化対策を継続

団体

2015/11/26 0:00

 全日本トラック協会の引越部会(鈴木一末部会長)は18日、総会を開き、2016年度の繁忙期対策を固めるとともに、ウェブサイトを通じて受けた消費者の見積り要請に事業者が対応する、いわゆる「引越一括見積もりサイト」を巡る課題などについて意見交換した。  鈴木部会長は「来年の繁忙期を前に、早めに対策の実施項目を決めておきたい。多くの事業者が引越一括見積もりサイトから情報を買っており、利用者、事業者、情報提供者にそれぞれどんな課題があるのか、探っていきたい」とあいさつ。  引越繁忙期対策では、2014年度から取り組んでいる、需要ピーク時の受注分散化対策を16年度も継続。全ト協のホームページにシーズン中の日にち別混雑状況を掲載するほか、チラシなどで呼び掛ける。  消費者向けには、14年発足した引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)の認知度向上に向け、PR活動を 化。「かしこい引越」「標準引越約款のポイント」など小冊子を配布する。  事業者には下見や見積書の発行、標準約款の提示をはじめとするトラブル防止策を徹底。近隣へのあいさつ、駐車への配慮などを求めていく。  部会員から要望のあった部会員名簿は作成する方針だが、部外秘として情報管理には十分注意する。近年、見積もりサイトを通じた受注が増えているが、利用者、事業者を問わず、クレーム事案となるケースもある。サイトを提供している業者、利用者、事業者それぞれの実態を把握。それを踏まえて、課題を整理する方向で検討していく。  研修会では、藤倉泰徳氏(藤倉運輸)が「引越一括見積もりサイトを使いますか」と題して講演した。(北原秀紀) 【写真=見積サイトの課題を探っていきたい」と鈴木部会長】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap