物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

NS物流研究会、同志社・石田ゼミ優勝 研究成果プレゼン

荷主

2015/11/26 0:00

 NS物流研究会(樋口恵一会長)主催の物流関連ゼミ学生による研究発表会(全日本トラック協会、物流ニッポン新聞社後援)が21日、東京海洋大学越中島キャンパス(東京都江東区)で開かれ、学生たちが研究成果をプレゼンテーションした。「移動型スーパー」を取り上げた同志社大学・石田信博ゼミが優勝。「現代的な問題設定で、論理的で分かりやすくなるようしっかり準備していた」と評価されたー。  石田ゼミのほか、東京海洋大学・黒川久幸ゼミ、大阪産業大学・浜崎章洋ゼミ、亜細亜大学・白珍尚ゼミ、神奈川大学・齊藤実ゼミの5大学が参加。樋口会長は「日本では人口減少が進んでいるが、世界は人口が増えており大量輸送の時代だ」と指摘。その上で、「世界にはいろいろなサプライチェーン(供給網)がある。今回の発表をステップに、将来グローバルにものを動かす仕事に取り組んで欲しい」と呼び掛けた。  優勝した石田ゼミは「買い物の楽しさを再び~移動スーパーから広がる可能性」と題し、全国展開する移動販売車「とくし丸」の活動について、アンケートなどを踏まえた課題と解決策を発表した。  表彰式で、石田ゼミの学生は樋口氏から表彰状、本紙東京支局担当の北原秀紀記者から優勝トロフィーを、それぞれ受け取った。全ト協からは、元常務の矢島昭男氏が賞状を手渡した。同ゼミでリーダーを務めた近藤藍加さんは「まさか優勝できるとは思わなかった。仲間たちとこつこつとやってきて良かった」と喜びを表した。  準優勝には、物流事業者の採用に関する考察を披露した浜崎ゼミが選出。敢闘賞に、今回が初参加となった白ゼミが輝いた。また、齊藤ゼミと黒川ゼミは、それぞれ努力賞に選ばれた。(土屋太朗) 【写真=樋口会長が石田ゼミの学生に表彰状を読み上げ】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap