物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日本液体運輸、指差し呼称コン開催 安全文化醸成はかる

物流企業

2015/11/23 0:00

 【千葉日本液体運輸(巽俊社長、東京都中央区)は7日、一回り点検(乗車前) 指差し呼称コンテストを千葉支店(千葉県市原市)で開催した。安全意識の高揚と安全文化の醸成を図るのが狙いで、2014年に引き続き協力会社にも参加を呼び掛けた。  開会のセレモニーで、巽社長が「最近のことだが、乗車したタクシーの運転手が標識を見ると、小さな声で指差し呼称していた。尋ねてみると、『自分の身とお客さんの身を守るため、長年の習慣にしている』とのことだった。我々は危険物を運んでおり、指差し呼称や一回り点検がいかに大切か。普段の実践を存分に発揮するとともに、明日からの業務にぜひとも生かして欲しい」とあいさつした。  コンテストは、協力会社4社(大川運輸、山八運送、コイデ陸運、博栄運輸)のドライバーを含む13選手が出場。荷主企業の担当者も見守る中、カセイソーダを運搬するタンクローリーを使い、規定の作業手順を実演した。  採点対象は、工具やタイヤ、タンク、バルブ、ホースなどを指差し呼称してから運転席に乗り込むまでの全15項目。巽氏ら審査員8人が各項目を5段階で(審査員一人当たりの持ち点は75点)評価し、上位3人の入賞者を決定した。  巽大輔・取締役管理本部長が「コンテストは第3回目を迎え、全体的にレベルアップしている。高得点を獲得した選手は、一呼吸を置いて指差し呼称を行っていた、という印象を受けた日々の現場で実践すると同時に、他の見本にもなってもらいたい」と話し、閉会した。(沢田顕嗣 【写真=協力会社4社のドライバーを含む13選手が出場】





本紙ピックアップ

丸東、ソーラーパネル再資源化

 丸東(西山由美子社長、福島県富岡町)は使用済みソーラーパネルを資源に変えるリサイクル事業に参入する。時代のニーズを先取りし、環境に配慮した取り組みを目指したもので、同社の7年越しの計画が実現。4日、粉砕処理施設「ソーラ…

小山企業、共配支援システム開発

 小山企業(小山嘉一郎社長、埼玉県戸田市)は、共同配送事業者支援システム「KDS」を開発し、既存の共配への参加荷主拡大に動き出している。ドライバーはスマートフォンで納品先の情報を確認できるだけでなく、受け取りサインの保存…

九州商運、福利厚生を充実

 九州商運(中川寛茂社長、福岡市東区)は、ドライバーの福利厚生に力を入れている。本社社屋の増築に伴い、未明からでも従業員が休憩できるカフェテリアを整備。更に、長時間運転の疲れを癒やす整体サービスも受けられるようにした。(…

朝日倉庫、新倉庫に電動式ラック

 朝日倉庫(松坂伊佐夫社長、広島県府中市)は新設した倉庫に電動式移動ラックを導入し、10月下旬から段階的に稼働させた。固定ラックの3倍の保管量を確保でき、取り扱っているアパレル商品の波動に対応するとともに、ピッキング作業…

オススメ記事

丸東、ソーラーパネル再資源化

 丸東(西山由美子社長、福島県富岡町)は使用済みソーラーパネルを資源に変えるリサイクル事業に参入する。時代のニーズを先取りし、環境に配慮した取り組みを目指したもので、同社の7年越しの計画が実現。4日、粉砕処理施設「ソーラ…

小山企業、共配支援システム開発

 小山企業(小山嘉一郎社長、埼玉県戸田市)は、共同配送事業者支援システム「KDS」を開発し、既存の共配への参加荷主拡大に動き出している。ドライバーはスマートフォンで納品先の情報を確認できるだけでなく、受け取りサインの保存…

九州商運、福利厚生を充実

 九州商運(中川寛茂社長、福岡市東区)は、ドライバーの福利厚生に力を入れている。本社社屋の増築に伴い、未明からでも従業員が休憩できるカフェテリアを整備。更に、長時間運転の疲れを癒やす整体サービスも受けられるようにした。(…

朝日倉庫、新倉庫に電動式ラック

 朝日倉庫(松坂伊佐夫社長、広島県府中市)は新設した倉庫に電動式移動ラックを導入し、10月下旬から段階的に稼働させた。固定ラックの3倍の保管量を確保でき、取り扱っているアパレル商品の波動に対応するとともに、ピッキング作業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap