物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

豊田織機、新型電動リフト発表 3輪タイプ コア商品に

産業

2015/10/26 0:00

 豊田自動織機は22日、高浜工場(愛知県高浜市)で、社内カンパニーのトヨタL&Fが開発した新型電動フォークリフト「GENEO-Ecore(ジェネオエコア)」のモデルチェンジを発表した。1、2トン積みコンパクト3輪タイプの主力車種として、同日から全国40社の取扱店で発売。年間販売目標は1600台で、旧型比20%増を目指す。(梅本誠治)  新開発の高効率モーターとモーター制御装置、油圧システムを採用し、稼働時間は従来に比べて20%増の8時間47分を実現。積み荷の高さ、重さ、旋回半径によって旋回速度を制御する国内初の機能を標準装備し、独自のSASシステムと併せて転倒の危険を低減した。オプションとして、リフトの接近をブルーライトで歩行者に知らせる機能も加えられる。  作業面では、女性や高齢者の使いやすさを考慮してハンドルを小径化し、大型アシストグリップで乗降性を向上。パーキングブレーキをハンド式から足踏み式に切り替えることで、作業時の負担を軽減した。防水性を強化して雨天時の耐水性をアップしたほか、バッテリーの保護機能や使用状況を記録するデータログも備える。  欧米モデルで普及の進むテレマティクス(稼働管理)については、国内のユーザー4社で実証実験を重ね、オプション設定としての実装を視野に入れる。リフトや拠点ごとの稼働状況を確認し、物流コストの削減と現場効率の改善を支援する。  トヨタL&Fカンパニーバイスプレジデントで、豊田自動織機の大西敏文専務は「2015年の国内リフト市場は、1~9月期で前年同期比5%増の6万台と、通年でも昨年を上回る見通し。また、電動リフトの占める割合は、環境意識の高まりや性能向上、ディーゼル規制を受け、14年は53%まで高まっている。当社でも、更なる拡大が見込まれる電動リフトの開発を進めていく」とあいさつ。  その上で、「3輪タイプは、4輪タイプに比べて小回りや狭い場所での作業、保管機能の効率化に優れる。コンテナ物流が主流の欧州では過半数を占めるものの、国内は電動カウンターリフト2万台のうち10%に過ぎず、当社のシェアも60%ほど。今後は、欧州での販売実績やノウハウ、3輪の特長を生かした提案で、新型ジェネオエコアを電動車市場のコア商品としていきたい」と力を込めた。 【写真=旋回速度を制御する国内初の機能を、旧型(右)との比較で実演】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap