物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

栃ト協/トラ日感謝デー、熱気球用意し盛り上げ 大雨災害の義援金募集

団体

2015/10/15 0:00

 【栃木】栃木県トラック協会(笠原秀人会長)は4日、トラックの日感謝デーイベントを道の駅うつのみや「ろまんちっく村」(宇都宮市)で開催し、5500人が来場した。例年同様、各支部の模擬店のほか、大型トラック2台を利用したステージショーを開催。今年は新たに熱気球を用意し、来場者は1人千円の格安料金で上空からの景色を楽しんだ。  開会式では、栃木運輸支局の古川一美支局長のあいさつに続き笠原会長が「毎年10月9日をトラックの日として、全国の運送事業者と各都道府県トラック協会で業界をアピールしている。栃木県でも感謝の気持ちからイベントを開催しており、今年で24回目となる。人手不足など苦境にあるトラック業界だが、関東・東北豪雨などに負けないライフラインとして頑張りたい」と述べた。  青年部会の巻島孝弘部会長の開会宣言で、イベントを開始。模擬店では、ラーメンやそば、鮎の塩焼きや会場でついた出来立ての餅、カレーライスなどの飲食物のほか、子供向けの菓子や玩具などを販売した。  更に、県警高速道路交通警察隊や自衛隊が協力し、パトカーや白バイ、装甲車両を会員事業所の大型トラックと共に展示。来場した子供たちが、目を輝かせて見入った。  ステージでは子供に人気のキャラクターショーのほか、県警音楽隊による吹奏楽演奏を披露。最後に、恒例となった果物と野菜を詰めた秋の味覚無料配布を実施した。今回は「台風18号等大雨災害義援金」として、詰め合わせを受け取った来場者に寄付を呼び掛け、8万7千円が集まった。(佐々木健) 【写真=新企画の熱気球が会場上空に舞う】





本紙ピックアップ

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

オススメ記事

出版業界、適正原価義務化に危機感

 出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…

国交省/次世代ターミナル形成、システム導入へ指針策定

 国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…

中国運局と公取委中国支所、初の合同荷主パト

 中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…

物流企業のMBO、業界の構図変える契機か

 上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap