物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アルファ物流、足を固め東京進出計画 京都ブランド生かす

物流企業

2015/10/15 0:00

 【京都】アルファ物流(浅川剛社長、京都府久御山町)は、「京都・本社」という地の利を生かしたブランド戦略を進めている。  1968年12月、チルド食品輸送に特化した会社として創業。11年前に現社名に変えた。現在、2~4トン車を中心に27台を保有し、近畿地方を始め首都圏や中部圏へ、豆腐や漬物といった京都ならではの食材を配送する。  「名古屋の百貨店へ京都の特産品を届け、帰り荷として麺類を持ってきているが、『京都』という名前は人気が高い。京都に本社を置く運送会社として、そのブランド力を最大限利用したい」(浅川社長)  本社に併設する冷蔵倉庫は365日24時間稼働。通常2、3人のスタッフが作業に当たる。朝、商品をスーパーに配送したトラックで集荷し帰庫。その後、一時保管するとともに、方面別に仕分けし、出荷に備える。  大阪営業所(大阪市港区)では、和食レストランチェーンのセントラルキッチンで下ごしらえされた食材を大阪府内7コース、朝と昼の2回届けるものの、うち2コースは京都から応援する。  浅川社長は「安全と品質は今後、厳しい状況下で勝ち残るのに必要不可欠な要素。これまでの評価に加え、更に多様なニーズに応えられるようサービスを充実させ、日本の食文化に貢献していきたい」と強調する。  2007年7月にデジタルタコグラフを全車に導入。08年9月にはドライバーを守るために、ドライブレコーダーを標準装備し、ハード面の強化を図るとともに、同12月には安全性優良事業所認定(Gマーク)も取得した。  また、トラックのボディーに、「私たちは物を運ぶと同時に心も一緒に運びたい」というキャッチフレーズを大きくプリント。常に一般社会から行動を見られている――という意識をドライバーに持たせることで、品質向上に努める。  浅川氏は「人手不足は深刻な問題だが、採算の悪い取引は中止し、利益率を重視した経営にシフトしていく。当面、運送事業だけで利益率5%を目指す一方、京都ブランドでしっかり足固めし、いずれは東京へ進出する計画だ」と話す。(落合涼二) 【写真=トラックのボディーにキャッチフレーズを大きくプリント】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap