物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

奈良運送、エコツーライト代理店に 高品質で営業強化

物流企業

2015/10/12 0:00

 【広島】奈良運送(奈良至晏てつや社長、広島県呉市)は、尿素水「エコツーライト」の製造・販売に本腰を入れる。これまで3年間、オプティ(猪野栄一社長、三重県川越町)の代理店、無垢(むく)道原伸二社長、広島県三原市)から仕入れ、自社車両で使用して高い品質が確認できたことから、8月に代理店契約を結んだ。(江藤和博)  無垢の販売店の位置付けだったが、広島県内では無垢に続く2番目の代理店となった。当面は呉市や広島市、東広島市をエリアに営業展開し、徐々に広げていく方針。  サービスステーション(SS)を持つ呉輸送センター協同組合(三戸初人理事長)への卸販売のほか、千リットル以上の納品先には自前で配達している。トラック事業者の取引先は6、7社だが、今後は地元業界へのPRを強化するとともに、公営バスや消防車など官公庁の車両に売り込んでいく。  プラントは本社敷地内にある倉庫に設置。尿素と純水を攪拌かくはんした後の工程でろ過装置を使い、マフラーの詰まりの原因となるトリウレット(シアヌル酸)を除去。「他製品より高い品質を維持」とアピールしている。  運営を担当するのは、営業企画部の山根昌幸氏とエコツーライト事業部の藤井秀一氏。山根氏は「尿素SCRシステムの搭載車両はまだ3割程度。今後の潜在需要は大きい」、藤井氏は「高い品質をアピールし、多方面の分野に販売展開していきたい」と意欲を示す。 【写真=ろ過装置を使い、マフラー詰まりの原因物質を除去するプラント】





本紙ピックアップ

道北生乳輸送、将来の輸送力維持懸念

 北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…

グローバルコミュニケーション協組/台湾人ドライバー、教育徹底受け入れ推進

 外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…

マグチグループ、大阪万博3カ月で渋滞・物流の混乱見られず

 大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…

SST/パレタイズ荷物の共配、年度内22線便→80線便

 パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…

オススメ記事

道北生乳輸送、将来の輸送力維持懸念

 北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…

グローバルコミュニケーション協組/台湾人ドライバー、教育徹底受け入れ推進

 外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…

マグチグループ、大阪万博3カ月で渋滞・物流の混乱見られず

 大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…

SST/パレタイズ荷物の共配、年度内22線便→80線便

 パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap