物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

札ト協トラ日、絵本を読み聞かせ トラックへの理解広める

団体

2015/09/28 0:00

 【北海道】札幌地区トラック協会(奈良幹男会長)は13日、トラックの日のイベントとして、アリオ札幌で「チビッコあつまれ!読み聞かせ広場」を開いた屋内での絵本の読み聞かせやパネル展示のほか、屋外ではトラックの運転席試乗、ウイング車の荷台ではミュージシャンによるコンサートなども実施。未就学児童や小学生らにイベントを通してトラックへの理解を広めた。  オープニングセレモニーで、梶浦民夫総務委員長が「我々は衣食住に関わる、あらゆる物をトラックで運び、自然災害発生時などは緊急物資輸送を行うなど、様々な形で生活を支えている。更に、市内の小学校で交通安全教室を開くなど、安全啓発活動にも積極的に取り組んでいる。イベントを通して、業界を一層理解していただき、引き続きご支援いただければうれしい」とあいさつ。  女性部会(垂石勝美部会長)や札幌東支部(松橋謙一支部長)も協力し、子供たちを会場に案内。読み聞かせは、1ステージ30分で計4回行い、青年部会(相沢雅樹部会長)のメンバーがトラック運転者のシロクマ、ランディーを主人公とした絵本のシリーズ最新作「ランディーとまほうのもり」を朗読した。更に、原作者で作家の、そらさんとランディー本人も特別出演し、子供たちと一緒に歌遊びをして会場を盛り上げた。  また、屋内ではトラックの種類や役割、トラック協会の活動などを写真パネルで紹介。読み聞かせの合間には、ウイング車をステージにし、2組のミュージシャンがコンサートを開催した。トラック運転席の試乗体験コーナーにも行列ができるなど、絵本や音楽と共に楽しみながらトラックをより身近に感じられるよう趣向を凝らした。(北原進之輔) 【写真=青年部会メンバーが絵本を朗読】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap