物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

物流で働く女性を特集  テレビカメラが密着取材

団体

2015/09/10 0:00

 【静岡】8月29日に行われた陸災防静岡県支部のフォークリフト運転競技県大会で、静岡第一テレビのカメラが女性選手を撮影する場面が見られた。  「物流現場で働く女性をテーマとした特集取材を続けている」とのことで、浜松倉庫(中山彰人社長、浜松市中区)の金田莉彩さん(20)に密着。同社にも訪問し、女性による荷役作業の様子や現場採用の状況などを追っている。  金田氏を中心に、エントリーした女性6選手の操作技術を収録。残念ながら金田氏は5位で、全国大会出場の機会を逃したものの、「初めての挑戦ですごく緊張したが、終わってほっとしている。爪をパレットに差し込む時にこすってしまい悔しい。また挑戦したい」とインタビューに応えていた。  取材に当たった静岡第一テレビの記者は「物流現場に女性の進出が多くなり、年齢の若い層も増えていると聞き、金田さんを中心に取り上げさせてもらった」と説明。  しかし、「トラック運送を含めた物流現場の人手不足が問題化していることが分かり、単に女性の物流現場進出の増加を捉えるだけでは良くないと感じた。テーマの方向性の変更も視野にして、労働局など関連機関やトラック協会に現況を聞き、もっと深掘りした取材が必要と感じた」と強調していた。(奥出和彦) 【写真=カメラの前でインタビューを受ける浜松倉庫の金田選手】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap