物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

八武崎運送、軽貨物運送に参入 BtoC市場へ切り込み

団体

2015/09/10 0:00

 【東京】八武崎運送(八武崎秀紀社長、東京都江戸川区)は軽貨物運送事業に新規参入する準備を進めている。インターネット通販がけん引するBtoC(企業-消費者)の市場に切り込むのが狙い。2016年9月期中に宅配サービスを担う専門部隊を立ち上げるほか、必要に応じて拠点も新設する。  大手流通事業者が展開しているネットスーパーの宅配業務の受託を皮切りに、未踏の領域に踏み出す構想。将来的な事業の拡大に向け、ノウハウとスキルの蓄積に努めていく。  BtoCの分野はドライバーの質が事業の成否を大きく左右するため、優秀な人材の確保と教育制度の充実・強化が不可欠と規定。運賃は2万円を最低ラインに据えるとともに、長時間労働の防止などコンプライアンス(法令順守)の徹底を図り、老若男女を問わず意欲的な配送スタッフを募る。  15年9月期の売り上げは10億円(14年9月期は8億円超)の大台突破を視野に入れる。16年9月期も拡大成長路線を継続する方針で、ドラッグストア物流業務の新規受託などにより、15年9月期比で5%の増収を目指す。  八武崎社長は「BtoB(企業間)の仕事は納品先で、誰もいない状況で貨物を下ろすこともある。一方、BtoCの仕事は生活者の人たちとじかに接することができ、感謝や励ましの言葉をもらえることもあるだろう。それを喜びに変えられれば、宅配事業は必ず成功する」と話している。(沢田顕嗣) 【写真=必要に応じて拠点を新設(本社)】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap