物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

酒田港、取扱量15年過去最高  花王の工場けん引

行政

2015/08/31 0:00

 山形県は24日、酒田港の国際定期コンテナ航路開設20周年記念式典を開き、船会社や港湾利用企業などに感謝状と記念品を贈呈した。  同港は1995年5月、釜山港への初の国際コンテナ航路が就航。2015年5月から、新たに中国と結ぶルートを確保した。現在は韓国航路4、中国と韓国を結ぶ航路2と、週6便化を実現し、順調に拡大している。   港湾施設の強化も堅実だ。2000年7月には国際ターミナルが完成し、10年8月に重点港湾に選定。13年、2基目のコンテナクレーンが供用を始め、14年に2台目のリーチスタッカーを導入した。15年度中には3台目も配備する計画。  14年のコンテナ取扱量は、1万3799TEU(20フィートコンテナ換算)と過去最高を達成。15年は花王の新工場の紙加工製品がけん引して、7月現在で既に1万1954TEUとなっており、記録更新が確実視されている。  こうした状況を踏まえ、吉村美栄子知事が「本県経済発展のためには、酒田港の振興が必要不可欠。今後も好循環を維持するため、関係機関との連携を強化していきたい」とあいさつ。東北地方整備局の津田修一副局長は「今後も様々な取り組みが行われ、港の利用がこれまで以上に活性化することを期待している」と述べた。  また、ポートセミナーも開催。高麗海運ジャパンの李尚禹社長が、同社の歴史と酒田港の関わりをテーマに講演した。パネルディスカッションでは、山形県地方港湾審議会の徳永幸之会長(宮城大学教授)がコーディネーターを務め、荷主企業を交えて新たなステージについて語り合った。(今松大) 【写真=「本県経済発展のためには、酒田港の振興が必要不可欠」と吉村知事】





本紙ピックアップ

山形陸運、高年齢者雇用に注力

 山形陸運(佐藤公啓社長、山形市)は、高年齢者の雇用に力を入れている。社員の「働き続けたい」思いを尊重しながら、人手不足の解決に取り組む。16日には、高齢・障害・求職者雇用支援機構山形県支部が主催する高年齢者雇用推進セミ…

中田商事、鈴鹿営業所を来春開設

 中田商事(中田純一社長、三重県伊賀市)は2026年4月、鈴鹿倉庫(鈴鹿市)を鈴鹿営業所として開設する。幹線道路の国道23号沿いの好立地を生かすとともに、企業と人口が多い周辺エリアで本格的な営業活動と人材確保を推進する。…

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

オススメ記事

山形陸運、高年齢者雇用に注力

 山形陸運(佐藤公啓社長、山形市)は、高年齢者の雇用に力を入れている。社員の「働き続けたい」思いを尊重しながら、人手不足の解決に取り組む。16日には、高齢・障害・求職者雇用支援機構山形県支部が主催する高年齢者雇用推進セミ…

中田商事、鈴鹿営業所を来春開設

 中田商事(中田純一社長、三重県伊賀市)は2026年4月、鈴鹿倉庫(鈴鹿市)を鈴鹿営業所として開設する。幹線道路の国道23号沿いの好立地を生かすとともに、企業と人口が多い周辺エリアで本格的な営業活動と人材確保を推進する。…

高市内閣発足、維新と連立で関係に変化?

 21日の臨時国会で行われた首相指名選挙で、自民党総裁の高市早苗氏(64)が指名され、初の女性首相が誕生した。同日に発足した高市内閣では、24年間にわたり自民と連立政権を組んでいた公明党が離脱。約12年、5人にわたり公明…

トラックメーカー4社、高速道で自動運転L4

 いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)、UDトラックス(伊藤公一社長兼CEO、埼玉県上尾市)は21日、新東名高速道路で自動運転レベル4(L4、特…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap