物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ぎおん菊水運送、送迎車の雄姿再現 クーラー付き人気

物流企業

2015/08/27 0:00

 【京都】ぎおん菊水運送(国友貴之社長、京都市伏見区)では、古き雄姿を現在によみがえらせるプロジェクトに取り組んでいる。第1弾として2012年に、1960年代後半に婚礼引っ越しで活躍したトラックを復刻。第2弾では、71年から百貨店の外商スタッフを送迎する商用車を再現した。  日産自動車が67年から71年まで生産していた三代目グロリアのライトバンタイプ。貴之社長は「父親が婚礼引っ越し会社として独立。百貨店のギフト配送も開始し、外商スタッフの送迎をチャーターで手掛けていた。営業スタッフが商品も一緒に持って回っており、他社と違いを出すため、クーラーを取り付けたところ人気を博した」と振り返る。  父の政治会長は職人タイプで、営業は苦手にしていた。ただ、車好きだったこともあり、クーラー導入を思い付いた。現在と違いダッシュボードの下につり下げるタイプ。後付けで、今の金額に換算すると40万~50万円は掛かったという。  当時、クーラーの付いた車はタクシーぐらいで、「暑い日にはよく取り合いになり、同業他社からも見学に訪れるほど有名になった。運賃アップにはつながらなかったものの、車両の回転率は良くなった」(貴之氏)と、71年に2台、翌年には7台まで増車した。  貴之氏は「20年以上前から探していた。クーラー付きはあきらめていたものの、当時の姿のまま購入できた。クーラー付き商用車は先行投資の意味合いが強かった。取り巻く環境は厳しいが、決して後ろ向きにならず、前を向いた経営で取引先や従業員を喜ばせていきたい。婚礼引っ越しトラックも含め、『温故知新』の精神で、これからも経営していく」と強調する。(落合涼二) 【写真=クーラーは後付けで、今の金額に換算すると40万~50万円掛かった】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap