物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福通、社宅棟301戸が完成 東京支店建て替え進む

物流企業

2015/08/13 0:00

 福山通運は首都圏の「旗艦店」となる新東京支店(東京都江東区)の建て替え工事を進めている。一時保管庫を併設した地上7階建て物流棟の建設工事が6割程度まで進む中、7月上旬には10階建ての社宅棟が完成。新支店は総額300億円超の大型投資となる一大拠点で、2016年12月末にオープンする。(高木明)  新支店は江東区越中島に立地し、再開発工事は13年8月から本格的に始まった。敷地面積4万6400平方メートル、地上7階建てで、延べ床面積が10万1720平方メートル(建築面積2万3600平方メートル)。企業間の小口貨物を扱う特積事業向けのターミナルと、流通加工業務を行う物流センターを併設する。  更に、仕分け業務の迅速化・効率化を図るための自動仕分け機、荷物の重量や運賃などを自動計測する最新の物流機器を導入していく。  7月上旬には、物流棟に先立って社宅棟が完成した。建築面積1950平方メートル、地上10階建て(総延べ床面積1万4540平方メートル)で、ファミリータイプ135戸(3DK128戸、3LDK7戸)、ワンルームタイプ166戸の計301戸の規模で、既に一部で入居が始まっている。  旧東京支店が竣工したのは1969年で当時、特積各社は東海道路線の強化に本腰を入れていた。福通では、68年に名古屋支店(愛知県西春町、敷地面積4万6860平方メートル、ホーム53メートル×180メートル、社宅120戸)、大阪支店(大阪市福島区、4万3400平メートル、53メートル×200メートル、200戸)、翌69年には東京支店(50メートル×240メートル、186戸)と、大型ターミナルを相次いで稼働させた。  5日には旧社宅の解体工事が始まり、小丸成洋社長、熊野弘幸副社長をはじめ、五洋建設の津田映執行役員副社長らの出席の下、安全祈願祭が行われた。  小丸氏は「東京支店の再開発工事は順調に進んでいる現在全国20カ所程度の開発案件を抱えているが、引き続き、攻めの姿勢で、経営基盤の更なる強化を図っていく」と述べた。 【写真=完成した社宅棟(右)と建設中の物流棟(中央奥)解体工事が始まった旧社宅(左)が並ぶ】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap