物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東日本高速関東支社、横川SAで取り締まり  措置命令など違反3件

産業

2015/08/10 0:00

 東日本高速道路関東支社(横山正則支社長、さいたま市大宮区)は4日、道路法(車両制限令)違反の貨物車を対象とした全車両引き込みによる深夜一斉取り締まりで、措置命令1件を含む3件の違反があった、と発表した。7月30日午後10時~翌日午前0時にかけて、上信越自動車道下り・横川サービスエリア(SA)で実施した。  全車両をSA内にいったん誘導し、マットスケールで重量測定を行い、トラックなどの貨物車1048台(小型車491台、大型車557台)を確認。違反車両に対して措置命令1件、指導警告2件を出した。  上信越道での全車引き込みによる取り締まりは初。関東支社でも2007年に関越自動車道・赤城高原SAで行って以来、2回目となった。重量違反車両が道路構造物に与える影響は大きく、更なる取り締まり強化が求められているとして、同支社では「法令違反車両は絶対に許さないという姿勢を示し、抑止につなげたい」としている。(小瀬川厚) 【写真=マットゲージを使って重量を測定=東日本高速関東支社提供】





本紙ピックアップ

戸田運輸、4軸低床平ボディー導入

 戸田運輸(戸田浩志社長、北海道千歳市)は、4軸低床平ボディー車を導入し、輸送品質の向上に役立てている。創業70周年に合わせてデザインも変更した。塗装の代わりにステッカーを活用して、コスト削減にもつなげる。(朽木崇洋) …

関東地整局/首都圏物資流動調査中間報告、物流施設増も工場減

 関東地方整備局が10月24日発表した首都圏の物資流動調査の中間報告によると、物流施設の事業所数は2023年度が1万6千事業所となり、10年間で2千事業所増えた。一方、工場の数は3万1千事業所と3千事業所減少。企業アンケ…

アイシー物流、ユニホーム作り内製化

 アイシー物流(吉川浩史社長、福井市)は10月29日、本社でユニホームシャツ作りを開始した。新調するシャツを外注せず、あえて内製化したことで、社内に和気あいあいとしたコミュニケーションが生まれている。(星野誠) Face…

近畿の中小事業者/特定技能ドライバー採用に広がり、人手不足廃業阻止へ

 特定技能のトラックドライバー採用に向けた動きが、人事・育成体制を整えやすい大手だけでなく、近畿地方の中小運送事業者にも広がっている。「人手不足が深刻化する中で、今後は外国人のドライバーも争奪戦となる」との見方もあり、早…

オススメ記事

戸田運輸、4軸低床平ボディー導入

 戸田運輸(戸田浩志社長、北海道千歳市)は、4軸低床平ボディー車を導入し、輸送品質の向上に役立てている。創業70周年に合わせてデザインも変更した。塗装の代わりにステッカーを活用して、コスト削減にもつなげる。(朽木崇洋) …

関東地整局/首都圏物資流動調査中間報告、物流施設増も工場減

 関東地方整備局が10月24日発表した首都圏の物資流動調査の中間報告によると、物流施設の事業所数は2023年度が1万6千事業所となり、10年間で2千事業所増えた。一方、工場の数は3万1千事業所と3千事業所減少。企業アンケ…

アイシー物流、ユニホーム作り内製化

 アイシー物流(吉川浩史社長、福井市)は10月29日、本社でユニホームシャツ作りを開始した。新調するシャツを外注せず、あえて内製化したことで、社内に和気あいあいとしたコミュニケーションが生まれている。(星野誠) Face…

近畿の中小事業者/特定技能ドライバー採用に広がり、人手不足廃業阻止へ

 特定技能のトラックドライバー採用に向けた動きが、人事・育成体制を整えやすい大手だけでなく、近畿地方の中小運送事業者にも広がっている。「人手不足が深刻化する中で、今後は外国人のドライバーも争奪戦となる」との見方もあり、早…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap