物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

商船三井フェリー、大型フェリーで火災事故 一日も早く正常運航を

物流企業

2015/08/06 0:00

 安全運航が「売り」だった長距離フェリー航送で、ついに火災事故が起きてしまった――。4日午前時現在、商船三井フェリー(中井和則社長、東京都港区)所有の大型フェリー「さんふらわあだいせつ」(1万1401総トン)の火災事故は収束していない。トラック事業者の間では「道内ではこれから秋冬の繁忙期に入る。原因究明を急ぐとともに、一日も早く正常運航をお願いしたい」と戸惑いと不安の声が広がっている。(高木明、那須野ゆみ)   同社などが発表した4日午前時までの状況によると、乗員一人の死亡が確認されたが、船体は安定しており、海上への油の流失は確認されていない。今回の火災事故を受け、フェリー各社は関係者らを緊急招集し、安全運航などについて再確認に努めている。  火災は7月31日午後5時15分ごろ、苫小牧港沖の南方約55キロメートル付近の海域で、大洗港(茨城県)から苫小牧港に向けて航海中の「さんふらわあだいせつ」の車両甲板から発生。第1管区海上保安本部(小樽)などによると、3日午前時ごろ、火元の車両甲板で遺体が発見された。船体からは白煙が上がり続けており、火災発生から5日目になっても鎮火は確認されていない。  商船三井フェリーによると、だいせつは大洗港を7月31日午前1時45分、定刻通りに出航しており、苫小牧港には午後7時45分に到着する予定だった。当日、乗員・乗客94人をはじめ、シャシー100台、大型トラック36台、乗用車16台などを積載し、大洗港を出航していた。1日午前、都内の本社で行われた記者会見では「フェリーが積んでいた冷凍機付きトラック付近から出火した可能性がある」としたが、現在、原因は明らかになっていない。  地元北海道のトラック業者などの間では、不安と戸惑いの声が広がっている。シャシー6台を載せていた松岡満運輸(札幌市白石区)は「安全航海に細心の注意を払っているのだろうが(火災事故は)残念でならない。一日も早く正常運航に戻ってほしい」(佐藤孝雄社長)。  また、冷凍車3台を載せていた札幌定温運輸(西区)も「当社では、冷凍機の3カ月点検を実施済みで、異常が発生すれば自動的にストップする仕組みだ。近く、秋冬の繁忙期を迎えるが、フェリーの欠航で物流の混乱も予想される」(伊藤邦博社長)と話す。  一方、八戸港(青森県)苫小牧港のフェリー航路を持つ川崎近海汽船では、社内の関係者らを緊急招集して安全運航を再確認。事故船と近い海域を航海していた大型フェリー「シルバークィーン」とRORO船「北王丸」2隻が救助に向かい、乗客ら40人を苫小牧港まで運んだ。同社では「航海の安全確保を最優先事項とし、今回の事故を契機に、より一層強化していきたい」(船舶部)としている。 【写真=消火活動が続く、大型フェリー「さんふらわあだいせつ」(1日、北海道苫小牧沖)=共同】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap