物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省、女性用トイレ充実図る トラガールの活躍後押し

行政

2015/06/18 0:00

 女性が活躍できる社会の実現に向け、安全で清潔なトイレの充実を――。多くの公共空間を所管する国土交通省は、女性用トイレの拡充や環境改善のための検討に着手した。駅や空港、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)など交通機関に加え、女性の進出が期待されるトラックや建設といった分野でのトイレの充実に向けた方向性を来春にも取りまとめ、関係各方面への周知・啓発を図っていく。(田中信也)  トイレの充実は、安倍晋三政権の重要課題である「すべての女性が輝く社会づくり」の施策として、公共施設などのトイレを、誰でも安心・安全・清潔で、快適に過ごせる空間とする――と位置付け。内閣府の「暮らしの質」向上検討会が5月に取りまとめた提言でも①男女別トイレの設置数(待ち時間の男女均等化)②トラガール(トラック)やドボジョ(建設)――といった、これまで女性が少なかった分野での女性トイレ(環境)の充実を検討課題に挙げている。  こうした政府の動向を踏まえ、国交省は関係各部署と、都市計画や建築関係の学識経験者、子育て関連団体、交通・商業施設の管理者、地方自治体が意見交換し、検討を深めていくため、「女性が輝く社会づくりにつながるトイレ等の環境整備・利用のあり方に関する協議会」(大森宣暁座長、宇都宮大学大学院教授)を12日に立ち上げた。  メンバーには、自動車局の秡川直也貨物課長、全日本トラック協会(星野良三会長)の小山誠企画部長らが名を連ねる。初会合では、女性トイレの行列解消や快適性・清潔性の向上などともに、「トラガールや建設業などで活躍する女性のためのトイレの充実」などを検討テーマとして確認。  また、トラックや建設など女性の活躍が期待される分野での充実に向け、「女性用トイレの拡充」と「清潔なトイレ環境の整備」を検討項目として打ち出した。これに関し、事務局は「女性トラックドライバーの意見を聴取した際、『運転技術やコミュニケーション能力に自信はあるが、使いやすいトイレが少ないことが課題』との声があった」(奈良和美・総合政策局安心生活政策課企画官)ことを紹介した。  検討項目をより具体的に協議するため、「公衆トイレの環境改善」などをテーマに三つのワーキンググループ(WG)を設置し、関係機関や専門家へのヒアリングを実施。トイレの整備・利用に関する取り組みの方向性を整理し、15年度末をメドに取りまとめを行う方針だ。  更に、プレゼンテーションが行われ、数多くの公共施設でトイレの設計を手掛けてきた小林純子委員(設計事務所ゴンドラ代表)が「トイレは身近で皆が関心を持っている。ここを改善することで、社会や組織を見直す第一歩になる」と効果を強調。男女や施設間のトイレ環境の格差を埋めていく必要性に言及した。  また、快適なトイレの事例として、新東名高速道路の清水PA、新潟県見附市の道の駅「パティオにいがた」などを取り上げた。 【写真=学識経験者、子育て関連団体などが意見交換】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap