物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

名孝高速、品質向上むけ体制整備 高性能冷凍機を特注

物流企業

2015/06/15 0:00

 【愛知】名孝高速(高橋正勝社長、名古屋市天白区)では、2014年から配送品質向上を目指した車両を相次いで投入している。5月25日には、高性能冷凍機を搭載した大型車を導入。商品事故が多くなる夏場の繁忙期に備え、品質向上に向けた体制を整備する。  14年に、車両の冷凍・冷蔵室用として防菌と除菌効果が高く、カビの発生や臭いを抑える、プラズマクラスターイオン発生機を初めて採用した。  オゾンの吸引で人体に健康被害が起きる可能性があったが、従来のオゾン脱臭装置に比べ人体に影響の無い装置を使用し、健康被害に配慮。今年2、3月に納入した2台にも装着しており、今後購入する車両についても標準装備する。  5月25日に納車した大型車両には、デンソーの新製品冷凍機「EJ8」と「ESF5」を前後2室用に設置した。  8トン車用冷凍機に5トン車用ユニットを組み合わせた特注仕様。1台のコントロールパネルで操作でき、車両積載量の10トンを超える十分な冷凍能力を確保、配送品質の向上を図った。  両機の組み合わせは、名孝高速用に開発したもの。葛谷雄二専務(66)は「依頼を受けた荷物を無事故で大切に運ぶため、トラックの性能を十分に高め、あらゆる方策を講じることが必要と思っている。荷主企業と毎日頑張っているドライバーのために、今後も創意工夫したい」と話す。(奥出和彦) 【写真=8トン車用冷凍機に5トン車用ユニットを組み合わせ、十分な冷凍能力を確保】





本紙ピックアップ

環境省、商用車電動化に409億円

 環境省は、2023年度補正予算案で経済産業、国土交通の両省と協調して展開している商用車の電動化促進事業に409億円を計上した。電気トラック、FC(燃料電池)トラックなどの導入加速に向けた補助事業を拡充し、トラック運送事…

国交省/ドローン事業化加速、レベル3.5を年内新設

 国土交通省は、ドローン(小型無人機)の事業化を加速させるため、無人地帯での目視外飛行での道路上空などでの「立入管理措置」を緩和する「レベル3.5」を年内に新設する方針だ。(田中信也) Facebook Twitter …

JR東日本新潟CCの水産物輸送実証/佐渡→東京、ドローンで海峡横断

 東日本旅客鉄道(JR東日本)グループのJR東日本新潟シティクリエイト(JR東日本新潟CC、小竹宏行社長、新潟市中央区)は11月21、22の両日、新潟県佐渡市で取れた水産物を東京へ輸送する実証を行った。ドローン(小型無人…

大亀運輸、紫波センターが順調稼働 

 【岩手】大亀運輸(大川孝夫社長、岩手県紫波町)が東北自動車道・紫波インターチェンジ近くにこの春完成させた紫波物流センター(同町)が順調に稼働している。10年以上前に取得した土地に1号棟を建設し、順次整備を進めてきた。3…

オススメ記事

環境省、商用車電動化に409億円

 環境省は、2023年度補正予算案で経済産業、国土交通の両省と協調して展開している商用車の電動化促進事業に409億円を計上した。電気トラック、FC(燃料電池)トラックなどの導入加速に向けた補助事業を拡充し、トラック運送事…

国交省/ドローン事業化加速、レベル3.5を年内新設

 国土交通省は、ドローン(小型無人機)の事業化を加速させるため、無人地帯での目視外飛行での道路上空などでの「立入管理措置」を緩和する「レベル3.5」を年内に新設する方針だ。(田中信也) Facebook Twitter …

JR東日本新潟CCの水産物輸送実証/佐渡→東京、ドローンで海峡横断

 東日本旅客鉄道(JR東日本)グループのJR東日本新潟シティクリエイト(JR東日本新潟CC、小竹宏行社長、新潟市中央区)は11月21、22の両日、新潟県佐渡市で取れた水産物を東京へ輸送する実証を行った。ドローン(小型無人…

大亀運輸、紫波センターが順調稼働 

 【岩手】大亀運輸(大川孝夫社長、岩手県紫波町)が東北自動車道・紫波インターチェンジ近くにこの春完成させた紫波物流センター(同町)が順調に稼働している。10年以上前に取得した土地に1号棟を建設し、順次整備を進めてきた。3…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap