物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

北海道福通、特殊詐欺を未然防止 豊平警察署から感謝状

物流企業

2015/06/15 0:00

 【北海道】80代の一般女性客を特殊詐欺被害から守ったとして2日、北海道福山通運(長原永寿社長、札幌市東区)札幌支店の小丸貴雄支店長と事務員の坂井あやさんに豊平警察署から感謝状が贈られた。(北原進之輔)  4月10日、坂井さんは女性から「荷物を送りたいので集荷に来て欲しい」と電話依頼を受けた。しかし、荷物のサイズや支払い方法などの確認を進めるうち、相手の受け答えに主体性が無く不自然な点が見られたことから、不審に思い、すぐに上司に報告した。  連絡を受けた小丸支店長が、送り先となっていたアパートをネット検索したところ空き家と分かり、詐欺被害の可能性が高いと判断。警察に通報し、事件を未然に防いだ。女性は同社を利用して100万円を送るよう指示されたという。  小丸氏は「詐欺の手口が巧妙になってきている上、運送会社を利用するケースが増えている。被害を防げたのは、彼女が電話を受けた時点で、しっかり荷物を確認してくれたことが大きい」と話した。  同支店では2014年12月と15年2月にも同様に詐欺被害を防止。送り先が関東や関西などの首都圏、また、送り主が高齢者で初めて同社を利用する一般客の場合に詐欺被害のケースが多く、一層の注意を払っている。 【写真=感謝状を受け取る坂井さんと小丸支店長】





本紙ピックアップ

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

オススメ記事

物流業界の点呼体制、貸切バスを見習うべき?

 全国的な点呼の未実施、記録の改ざんが発覚したことを受け、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の一般貨物自動車運送事業許可が取り消されたことで、物流業界に動揺が走っている。業界全体の安全管理に疑念を抱かれかねない事態…

国交省/運送業者実態調査24年度、「運賃交渉した」74%

 荷主と運賃交渉を行っているトラック運送事業者は全体の4分の3――。国土交通省が11日公表した一般貨物自動車運送事業の「標準的運賃」に関する2024年度の実態調査によると、運賃交渉を行っている事業者は74%に上った。ただ…

ロジテクノサービス、海コン物流の持続性確立

 物流コンサルティングを手掛けるロジテクノサービス(清島陽介・渡邉裕共同代表、東京都武蔵村山市)は、海上コンテナ物流の持続可能性を確立するため、インランドコンテナデポ(ICD、内陸コンテナ拠点)を軸にした輸配送網の構築を…

西部運輸、産学連携でDX加速

 西部運輸(横山立社長、広島県福山市)は福山職業能力開発短期大学と連携し、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を進化させている。自社で構築した受注配車システムの機能を更に向上させるほか、日報業務の効率化などを図る…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap