物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三菱商事ロジスティクス社長 田村幸士氏、企業価値向上に貢献 フロンティア精神を発揮

物流企業

2015/06/11 0:00

 「単に物を輸送・保管するのがゴールではない。お客さまの競争力強化と企業価値向上に貢献することが最終地点」。三菱商事ロジスティクス(東京都千代田区)の田村幸士社長は、ビジョンの「ロジスティクスのその先へ!」に込めた理由をこう説明する。4月に就任した田村氏に、今後の指針と展望を聞いた。  ――就任の感想を一言。  物流に携わるのは10年ぶり。世界経済における中国とアジアの存在感が増し、物の流れも大きく変わっている。日本発の貨物がこれほど減るとは思わなかった。事業環境が目まぐるしく変化する中、経営のかじ取りを任され、責任の重さを感じている。2014年に設立60周年を迎えた。次の70周年に向けて足場を見直すのが私の役目だ。  ――土台をつくる。  15年3月期は想像以上に良い数字を出したが、本当の実力なのか冷静に見極める必要がある。きっちりと稼げる会社になるには足場を固めることが大事。仕事のやり方を見直し、業務の改善と効率化を図る。今夏以降に新しい経営方針を打ち出したい。  ――成長戦略をどのように描いていくか。  誰も目にしたことの無いロジスティクスを提供したい。我が社は商社のDNAを有する。荷主の物流関連セクションに社員を派遣する取り組みは一例で、三菱商事を含めて十数人の社員を約10社に送り出している。顧客の立場に身を置くことで、コストをただ引き下げるのではなく、その会社の成長を支援する。フロンティア精神を発揮すれば高収益体質におのずから結び付く。荷主の目線で商流と物流一体のサービスを提供していく。  ――新たな施策は。  IT(情報技術)武装化を推進していく。今年から来年にかけて基幹システムを刷新し、顧客対応力を強化する。バックグラウンドが商社である強みを生かしたソリューションにも力を入れる。アセットマネジメントによる効率的な施設運営、物流不動産の仲介サービスなど、三菱商事グループの総合力を結集していく。女性が働きやすい環境の整備も重要。二人の女性部長が活躍しているほか、課長職も相当数に上る。女性社員への期待は非常に大きい。  ――国内外とも事業展開を加速させる。  昨年、インドに現地法人を設立したため、8カ国計10社に達した。今期はインドネシアに現法を設立し、自動車を中心とした物流事業を開始する。ロシアとインドの深掘りもテーマの一つ。国内はアパレル物流事業を拡大する。8月か9月をメドに9カ所目の自社運用倉庫を広島県で稼働させる。顧客の事業展開に即応していく。  ――人材が成長を占う。  求める人材像は市場価値の高い人。親会社から期待される高いリターンを実現するには、付加価値の高い仕事が欠かせない。物流業界で頼りにされ、他社に引き抜かれるくらいの人材になってもらいたい。スペシャリストを評価することも大事であり、社員それぞれの背景に応じた人事制度をつくっていく。物流業界を盛り上げていきたい。  文・写真 沢田顕嗣





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap