物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鹿ト協、超大型横断幕を作製 各種イベントで利用

団体

2015/06/08 0:00

 【鹿児島】鹿児島県トラック協会(黒木一正会長)では、交通安全運動をアピールする超大型の横断幕を作製し、街頭キャンペーンや交通安全教室などのイベントで利用している。  縦2メートル、横7メートルの横断幕は、大型車の荷台側面とほぼ同じ広さ。パレード、安全教室、出発式などのイベントの際、会員のトラックに取り付けて動く巨大広告としてPR活動を行う。  「交通安全運動実施中」「子供と高齢者の交通事故防止」と記載し、県内で増加傾向にあるお年寄りの交通事故に歯止めを掛ける。  また、①夕暮れ時の早めのライト点灯②原則上向き③トンネル内点灯――の「3ライト運動」マークを描き、事故抑止に効果が高いライト点灯をドライバーに促す。  5月13日、枕崎市で催した「高齢者ふれあいトラック交通安全教室」で横断幕を初披露。鹿ト協労働安全環境対策委員会の芳田明委員長は「普通の横断幕、看板に比べ、桁違いの迫力。来場者に主催者がトラック協会であることがはっきり伝わった。安全意識の啓発、業界PRに効果があると感じている」と話している。(上田慎二) 【写真=縦2メートル、横7メートルの横断幕を取り付けて交通事故防止をPR】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap