物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知高速安協/交安キャンぺ、地元ゆるキャラ初参加 安全運転啓発グッズを配布

団体

2015/05/28 0:00

 【愛知】愛知県高速道路交通安全協議会(吉野雅山会長)は19日、伊勢湾岸自動車道の刈谷ハイウェイオアシス(刈谷市)で、交安キャンペーンによる事故防止啓発活動を実施した。(梅本誠治)  春の全国交通安全運動に合わせた啓発活動の一環。愛知県トラック協会名古屋第一支部の北ト会(村山裕紀会長)や名中会(市村益生会長)に加え、自動車安全運転センター(小林武仁理事長)のマスコットキャラクター「SDワンダくん」や刈谷市の「かつなりくん」も初めて参加した。  1日交通隊長の委嘱を受けた刈谷市の女性職員3人が、隊員と参加者に向かって事故予防を呼び掛け。また、知立市の「ミスかきつばた」5人とともに、ドライバーへ安全運転啓発グッズを配布した。  吉野会長が「燃料価格が下がり、我々トラック業界は一息ついた一方、仕事量が増えたせいか、事故も増加傾向にある。その中で高速道路の事故は、周りに大きな影響を与えることが多い。くれぐれもトラック事業者が第一要因とならないよう、安全運転を啓発して欲しい」とあいさつ。  県警本部交通部高速道路交通警察隊の大脇孝隊長も「県内の交通死亡事故は、高速道路では今年に入って毎月1件発生しており、県全体の件数が減少する中で、増加の不名誉を記録している。我々も手をこまねいている訳ではなく、人身・物損事故件数は10%程度減っているので、一丸となって死亡事故の削減に協力してもらいたい」と呼び掛けた。 【写真=刈谷市の女性職員3人が1日交通隊長の委嘱を受ける】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap