物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知高速安協/交安キャンぺ、地元ゆるキャラ初参加 安全運転啓発グッズを配布

団体

2015/05/28 0:00

 【愛知】愛知県高速道路交通安全協議会(吉野雅山会長)は19日、伊勢湾岸自動車道の刈谷ハイウェイオアシス(刈谷市)で、交安キャンペーンによる事故防止啓発活動を実施した。(梅本誠治)  春の全国交通安全運動に合わせた啓発活動の一環。愛知県トラック協会名古屋第一支部の北ト会(村山裕紀会長)や名中会(市村益生会長)に加え、自動車安全運転センター(小林武仁理事長)のマスコットキャラクター「SDワンダくん」や刈谷市の「かつなりくん」も初めて参加した。  1日交通隊長の委嘱を受けた刈谷市の女性職員3人が、隊員と参加者に向かって事故予防を呼び掛け。また、知立市の「ミスかきつばた」5人とともに、ドライバーへ安全運転啓発グッズを配布した。  吉野会長が「燃料価格が下がり、我々トラック業界は一息ついた一方、仕事量が増えたせいか、事故も増加傾向にある。その中で高速道路の事故は、周りに大きな影響を与えることが多い。くれぐれもトラック事業者が第一要因とならないよう、安全運転を啓発して欲しい」とあいさつ。  県警本部交通部高速道路交通警察隊の大脇孝隊長も「県内の交通死亡事故は、高速道路では今年に入って毎月1件発生しており、県全体の件数が減少する中で、増加の不名誉を記録している。我々も手をこまねいている訳ではなく、人身・物損事故件数は10%程度減っているので、一丸となって死亡事故の削減に協力してもらいたい」と呼び掛けた。 【写真=刈谷市の女性職員3人が1日交通隊長の委嘱を受ける】





本紙ピックアップ

西宮警察署など、過労運転防止運動を展開

 西宮警察署、神戸運輸監理部の兵庫陸運部、兵庫労働局などは3月18日、西宮市で過労運転防止運動を展開し、トラックドライバーへの啓発やタコグラフの装着状況の確認、点呼状況などのヒアリングを実施した。兵庫陸運部によると、同様…

邦友、トップの世代交代推進

 邦友(広島県三次市)は石井浩彦社長(60)の長女、麻視取締役(37)が3月に社長に就き、次世代に向けた体制づくりを進めている。多種多様な人材が活躍できる職場環境を目指すとともに、社員の独立を支援していく。(江藤和博) …

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

オススメ記事

西宮警察署など、過労運転防止運動を展開

 西宮警察署、神戸運輸監理部の兵庫陸運部、兵庫労働局などは3月18日、西宮市で過労運転防止運動を展開し、トラックドライバーへの啓発やタコグラフの装着状況の確認、点呼状況などのヒアリングを実施した。兵庫陸運部によると、同様…

邦友、トップの世代交代推進

 邦友(広島県三次市)は石井浩彦社長(60)の長女、麻視取締役(37)が3月に社長に就き、次世代に向けた体制づくりを進めている。多種多様な人材が活躍できる職場環境を目指すとともに、社員の独立を支援していく。(江藤和博) …

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap