物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

SCN、代表世話役に住永氏 竹内氏は勇退

団体

2015/05/25 0:00

 エス・シー・ロジスティクス(SCL、加勢丈二社長、東京都港区)が運営し、全国の物流事業者で構成するエス・シー・ネット(SCN)は20日、都内で総会を開いた。創設以来、代表世話役を務めてきた竹内淳二氏(80、両備ホールディングス)が勇退し、住永金司氏(68、熊本交通運輸)が後任に就いた。(田中信也)  冒頭、竹内氏があいさつに立ち、「品質向上に向けた勉強会を開き、その仕上げとして、企業訪問を毎年行ってきたが、設立から10年経ち、どこにも負けない集団に成長した――と思っている。新しい型を築くためには、新しい人たちの発想が必要で、これを機に(後進に)バトンタッチしたい」と退任を表明した。  2014年度活動報告、15年度活動計画を承認後、新たな代表世話役に住永氏を選出。「ここまで竹内氏の素晴らしいリーダーシップに付いてきた。代表世話役を引き受けたからには、若い世代の意見も聞きつつ活動を前進させるよう努めていく」と抱負を述べた。  続いて行われた講演会は、物流不動産がテーマ。日本物流施設社長でイーソーコ取締役の河田榮司氏が、物流不動産ビジネスが発展してきた経緯と、大型物流センターの最新事情などを紹介。市街化調整区域での法的規制や、J―REIT(日本の不動産投資信託)の仕組みなどを説明した。  また、ダイヤモンド・リアルティ・マネジメントの小林宏明シニアマネジャーは投資家の視点から、不動産ファンドの仕組みや、商業ビルと比較しての投資メリットなどを解説。「汎用(はんよう)性を備えた物流不動産への投資は、比較的安定した賃料収入が期待できる」と指摘した。  更に、プロロジスの村上隆志開発部ディレクターが、同社の事業概要や大型物流施設プロロジスパークの特徴などを紹介。「顧客のニーズに当社のソリューション能力を掛け合わせることで、進化した物流施設を開発できる」と強調した。 【写真=「竹内氏の素晴らしいリーダーシップに付いてきた」と住永氏】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap