物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

UD、体験型センター新設 ブランド理解促進図る

産業

2015/05/18 0:00

 UDトラックス(村上吉弘社長、埼玉県上尾市)は、本社・上尾工場のテストコース内に、自社製品やアフターサービスなどを体験しながら知ることができる「UDエクスペリエンス・センター」を新設した。UDブランドに対する理解促進を図るとともに、ユーザーの事業効率を支援していく。物流事業者や自社従業員をはじめ、国内外から年間6千人の来場を見込んでいる。8日、一般公開に先駆けて、報道向けの内覧会が行われた。  現行モデルの展示エリアに加え、1960年代に製造された大型トラック「6TW」、キャブオーバー大型トラック「サングレード」といった製品の歴史を実車やパネルで紹介。IT(情報技術)で自動車の安全性や快適性を高める、テレマティクス「UDインフォメーションサービス」などのアフターサービス、デザインコンセプトを解説する四つのゾーンで構成する。  エクスペリエンス・センターについて、岸伸彦バイスプレジデントは「実物大のプレゼンの場。広く、高さのある建屋としたことで、ダンプやウイング車の荷台を上げた状態で展示できる。当社の情報発信の場としていきたい」と語った。  松尾泰造バイスプレジデントは「2007年にボルボ・グループ入りしたが、ユーザーの価値につなげていくために、創業時の思いとグローバル企業としての力をミックスしていく」と述べた。  なお、同社の歴史やブランドに関するプレゼンテーション、工場見学、試乗をパッケージング化させた「UDエクスペリエンス」プログラムを2013年からスタート。これまでに26カ国から累計1万人が参加している。(小瀬川厚) 【写真=製品などを体験しながら知れるUDエクスペリエンス・センター】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

オススメ記事

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap