物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸や運送グループ、魅力ある「喜業」づくり 組織改革・人材育成に注力

物流企業

2015/05/11 0:00

 【福島】丸や運送(佐藤仁社長、福島県二本松市)とマルコ物流(遠藤吉次社長、同)などグループ4社は4月29日、本年度の経営方針発表会を開いた。基本方針や売り上げ目標、設備投資計画、労務改善対策などを示して目標達成に全力で取り組むことを誓った。(富田久男)  2014年度から進める中期ビジョン(3カ年計画)に基づき、「(家業から)真の会社づくり」「魅力ある企(喜)業づくり」「意識教育の徹底」を大きなスローガンとして組織改革と人材育成に力を入れ、高品質で効率的な物流サービスで地域社会に貢献していく方針を示した。  同グループの佐藤興司会長は「会社設立から40年。14年度はグループ売上高32億円を超えることができた。多くの荷主や取引先、そして地域の方々の支援に心から感謝したい。ドライバー不足が深刻化し、車両確保も難しい状況にある。社員が喜んで働ける会社、安心して仕事ができる職場にするために労働環境改善に力を注いでいく」と抱負を語った。  各社、各部門の責任者が14年度実績や15年度の売り上げ目標、活動方針及び改善課題などを示して目標必達への決意を表明した。本年度はグループ(運送会社2社、倉庫業と人材派遣それぞれ1社)の総売り上げ目標を前年度比5%増の33億7300万円に掲げた。  主な改善課題として「グループ各社の連携強化と情報共有化による営業力アップ」「長距離ドライバー向けの仮眠室とシャワールームの新設による福利厚生の拡充」「自社車両用タイヤ倉庫の新設及び駐車場の拡張整備」――を挙げた。  また、人材育成の強化策として女性や大学新卒者の採用促進に向けた労働条件や労働環境(長時間勤務、休日出勤等の削減)の改善に積極的に取り組む。  発表会の前には、新入社員の歓迎式や新入学生を持つ社員への祝い金贈呈、無事故優良従業員への表彰式が行われた。 【写真=全社員が目標達成に全力を尽くすことを誓う】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap