物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福岡運協連、組合員9社の施設稼働 今年度にも古賀物流団地で

団体

2015/04/30 0:00

 【福岡】福岡県運輸事業協同組合連合会(原重則代表理事)が、古賀市の県道35号線沿いに第5次集団化事業として形成している、24時間・365日稼働の大型拠点「古賀物流団地」(全24区画)では、2015年度内にも組合員9社の物流施設が本稼働する見通しだ。(武原顕)  九州自動車道・古賀インターチェンジ近郊にあり、開発面積は19万4700平方メートル、分譲面積が13万4900平方メートル。福岡東物流センター協同組合(西尾史郎理事長)が運営を担う。現在、組合員の本社、倉庫、物流センターの建設が進んでいる。  今回の集団化事業では、高度化資金を活用せず、それぞれの進出企業が区画を購入。福運協連では、組合員の資金計画を後押しするため、初年度の事業資金として20億円余りの金融・信用補完事業を行う。  荷主企業のロジスティクス戦略の拠点に位置付け、集団化のメリットを最大限に生かし、進出企業の従業員が快適に働ける環境を整備していく。福運協連の年間取扱高は200億円を超え、新事業の稼働で事業規模が更に拡充する。  これまで、古賀市篠林地域物流団地(仮称)で計画を進めていたが、古賀市から、3月18日付で「古賀物流団地」の名称と案内板などの掲示について許可が下りた。組合員ほか進出企業で組織する「コスモスふれあいパーク協議会」(西尾会長)が申請していた。  今後の懸案事項として、新宮町側に抜ける築造通路の完成や、県道35号線の4車線拡幅化などがある。 【写真=拠点建設が進む古賀物流団地】





本紙ピックアップ

西宮警察署など、過労運転防止運動を展開

 西宮警察署、神戸運輸監理部の兵庫陸運部、兵庫労働局などは3月18日、西宮市で過労運転防止運動を展開し、トラックドライバーへの啓発やタコグラフの装着状況の確認、点呼状況などのヒアリングを実施した。兵庫陸運部によると、同様…

邦友、トップの世代交代推進

 邦友(広島県三次市)は石井浩彦社長(60)の長女、麻視取締役(37)が3月に社長に就き、次世代に向けた体制づくりを進めている。多種多様な人材が活躍できる職場環境を目指すとともに、社員の独立を支援していく。(江藤和博) …

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

オススメ記事

西宮警察署など、過労運転防止運動を展開

 西宮警察署、神戸運輸監理部の兵庫陸運部、兵庫労働局などは3月18日、西宮市で過労運転防止運動を展開し、トラックドライバーへの啓発やタコグラフの装着状況の確認、点呼状況などのヒアリングを実施した。兵庫陸運部によると、同様…

邦友、トップの世代交代推進

 邦友(広島県三次市)は石井浩彦社長(60)の長女、麻視取締役(37)が3月に社長に就き、次世代に向けた体制づくりを進めている。多種多様な人材が活躍できる職場環境を目指すとともに、社員の独立を支援していく。(江藤和博) …

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap