物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

作家・林芙美子の文学碑、太陽運輸倉庫会長が建立 鹿児島・城山に

物流企業

2015/04/30 0:00

 「放浪記」や「浮雲」などの作品で知られる鹿児島ゆかりの作家、林芙美子(1903~51年)の文学碑が、城山観光ホテル(鹿児島市)の敷地に建てられた。  芙美子のおいに当たる太陽運輸倉庫(重久修一社長、同市)会長の重久紘三氏(75)が個人で寄贈。4月22日に催された除幕式には100人が出席した。  文学碑は、鹿児島女子短期大学の井上周一郎准教授がデザイン。城山から桜島の風景が一望できるホテルの噴水広場に建立した。高さ1.3メートル、幅3メートルのカッカーラ産(イタリア)大理石に「花のいのちはみじかくて」の一文を含む詩稿が、芙美子の筆跡で刻まれている。本人が好きだったタンポポもレリーフで添えた。  式典で、重久氏は「文学碑に刻んだ『風も吹くなり雲も光るなり』のフレーズに鮮烈な印象を受けた。浮き沈みを重ねた事業を振り返ると、まさに詩の通りであり、将来への希望と一歩を踏み出す勇気をもらった。おばが好きだった城山に文学碑を建てたかった」との思いを打ち明けた。  城山観光ホテルを運営する城山観光(鹿児島市)の伊牟田均社長は「鹿児島の文化財、観光資源として貴重なものになる」と謝意を述べた。  芙美子は幼少の一時期、鹿児島市の城山のふもとにある小学校に通い、山に登って美しい海や桜島、町並みを眺めることが好きだったという。(上田慎二) 【写真=桜島が一望できる城山に文学碑を建立】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap