物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

富ト協、無事故運動を独自企画 109チャレンジトラック特化は初

行政

2015/04/27 0:00

 【富山】富山県トラック協会(綿貫勝介会長)は5月1日、富山県109(とらっく)無事故無違反チャレンジアクション(109チャレンジ)を初めて実施する。県が毎年主催する交通安全チャレンジ123運動を参考にした。トラックに特化した無事故・無違反運動の発展を目的に、独自の企画で行う。  富山運輸支局、富山労働局、県警などが後援し、中部交通共済協同組合の富山県支部(勝山功支部長)と自動車安全運転センター富山県事務所も協賛する。  1チーム当たり会員事業所の従業員5人で編成。参加料は無料で、運転経歴証明書の交付手数料630円は、富ト協が負担する。  申込期間は4月1~30日で、実施期間が5月1日~8月17日の109日間。11月上旬に副賞を抽選し、12月上旬には賞状と副賞の発送を予定している。  無事故・無違反を達成した全員に、達成賞として記念ボールペンを贈呈。参加した全チームが目標を達成した事業所には、表彰状が贈られる。  特別賞は、富ト協会長賞として1万円のギフトカードを100チームに、自動車安全運転センター富山県事務所長賞の5千円のギフトカードを30チームに、中交協富山県支部長賞として5千円ギフトカードを10チームに、それぞれ贈る。予算は1千万円規模を見込む。  また、既存の運転経歴証明書発行手数料助成事業は、109チャレンジとは別に従来通り継続する。  栄作次専務は「一般社団法人に衣替えしたのを機に、事業用トラックに特化した事故防止活動を模索していた。会員事業所の全員参加を目標に、事業用貨物車の効果的な事故防止活動を目指して取り組む。無事故の恩恵が、会員に広く行きわたるようにしたい」と話す。(俵箭秀樹) 【写真=事業用貨物車の効果的な事故防止活動を目指す】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap