物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ケイアイ、サービス領域を拡充 外部委託や流通加工」

物流企業

2015/04/27 0:00

 【東京】ケイアイ(浜崎佳芽雄社長、東京都江東区)は、社内コミュニケーションの強化を基に業容の拡大を図る。従来の全社的な営業会議(半年に1回)に加え、2015年度は、各営業部が月1回の個別会議を開くことを決定。営業部門間の連携をより密にし、顧客の要請に全力で応える態勢を構築していく。(沢田顕嗣)  14年度から第一営業部、第二営業部、営業開発部の3営業部体制にシフト。15年度は各営業部内で情報を共有する受け皿を整備するとともに、営業部門間の意思疎通も密接にしてノウハウとスキルを結集する。既存顧客の深耕と新規顧客開拓の両輪で事業を拡大するのが狙いだ。  ニーズの多様化が一段と進む中、サービス領域の拡充を図る。顧客の事業所内に補聴器の組み立てや包装を行う作業ラインを設置したのは一例で、今後も荷主メーカーのアウトソーシング(外部委託)ニーズに積極的に対応。更に、流通加工などの細かい作業も請け負うほか、川越物流センター(埼玉県川越市)で蓄積した定温食品物流ノウハウも生かしていく。  15年度は利益重視を指針に掲げ、営業利益率5%の達成を目指す。売り上げの拡大は16年度のテーマと位置付け、まずは新規顧客開拓に向けた種まきに専念。社内コミュニケーションの強化と併せ、協力会社とのパートナーシップも強固にし、クレームの撲滅によるブランド構築に傾注する。  このほか、宇都宮市での新物流倉庫の開設も検討していく。  また、人手不足を悩みとするのは他社と同様で、特にドライバーの不足感が強まっているという。人材確保にしのぎを削っており、紹介キャンペーンの実施に加え、主婦を含む女性ドライバーの活用もテーマに設定。全ドライバーの1割に当たる20人(現在は10人程度)は女性を起用したい考え。協力会社も全国的に増やしていく方針だ。  松島淳常務は「コンプライアンス(法令順守)の徹底が基本であり、その上で、お客さまのあらゆる期待に応えることが大事。営業にはお客さまの依頼は決して断らないよう申し伝えている。また、実務を担う人材もさることながら、将来の中核を担う『人財』が不足している。今年度は人材教育にも一段と力を入れ、更なる飛躍に向けて基盤を固めたい」と話している。 【写真=定温物流サービスを提供する川越物流センター】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap