物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

プライド物流、3セクション制に再編 「工事チーム」新設

物流企業

2015/04/23 0:00

 【三重】プライド物流(八木昭人社長、三重県川越町)は1日、大幅な組織変更を行った。主力業務に関わるセクションを3部に再編し、物流部内に作業専門の「工事チーム」を新設した。7月には給与体系も全面的に改定、時間給制度を導入する。(星野誠)  3部の内訳は、建設資材の入出庫とメンテナンスを行う「センター管理部」、配車チーム及び総務管理チームからなる「運行管理部」、輸送業務や関連作業を行う「物流部」。このうち物流部は、三つの物流チームと新たに設けた工事チームで構成する。  八木社長は「これまで社内では、センター管理部を『ヤード』、運行管理部は『配車センター』、物流部が『ドライバー』とそれぞれ通称で呼んでいた。役割分担をより明確にした上で、正式名称として部に再編した。準備に半年かかったものの、満足がいく形になった」と説明。  一方、工事チームを新設した理由については、「運搬と作業のスタッフを分けることにより、ドライバーが輸送業務に特化できる。例えば、ユニットハウスを運んで設営する時に、ドライバーが現場に張りつく必要が無くなるため、他の仕事もこなせるようになる。荷物とスタッフを同時に運べるダブルピック車を増車し、建設事業の許可も申請している」という。  現場作業には豊富な専門知識と経験が求められるため、工事チームには、入社10年以上のスタッフを3人配置した。「運賃とは別に作業料金をいただく以上、プロフェッショナルの仕事をするのは当然。玉掛けや移動式クレーン、顧客によっては更に細かい資格も必要だが、それが付加価値であり、他社にまねできない強み」(八木氏)  物流部を構成する各チームの社員は職能に応じて、上からリーダー、インストラクター、マイスター、一般社員の4等級に分かれる。7月から導入する時間給制では、4等級が給与計算のベースとなる。八木氏は「資格や知識などの職能で給料が上がる、分かりやすい給与体系。残業代は全て支払った上で、適正な労働時間管理に努めていきたい。顧客満足のためには、社員の満足も不可欠」と強調する。  2015年春には、女性1人を含む高卒新入社員9人を採用し、従業員数は97人となった。「プロフェッショナル=基本」を今期のスローガンに掲げ、大幅な組織変更に踏み切った背景には、トラック業界の地位向上への思いがある。  八木氏は「トラック、バス、タクシーが事故を起こすと、『運転手』という表現で報じられる。本来は会社員と呼ぶべきで、職業差別ではないか。こうした風潮を払しょくするため、仕事に誇りを持つプロフェッショナルを育て、若い人が憧れる、魅力ある業界にしたい」と力を込める。 【写真=本社には「プロフェッショナル=基本」のスローガンを掲示】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap