物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

光輪ロジ、ラップ車で地元PR 登別温泉など描く

物流企業

2015/04/20 0:00

 【北海道】光輪ロジスティクス(沼崎孝則社長、北海道登別市)は4月から、地元の登別市、白老町をPRするラッピングトラックを走らせている。鶏卵を運ぶ大型冷蔵トラック1台をラッピングし、千歳市、苫小牧市、登別市で配送。  沼崎社長は「地元の人に地元の素晴らしさを、更に他地域の人にも登別市、白老町のことを知ってもらいたい。走る看板としてトラックで地域を盛り上げながら、地元の子供たちにこんな運送会社が近くにあるんだと知ってもらえればうれしい」と話す。  同社は2013年9月、沼崎氏の出身地である登別市に設立。メーンである家電、自動車パーツ輸送のほか、登別市内の全ての小・中学校に地元ブランド「のぼりべつ牛乳」を届けるなど、地域に密着した運送会社として事業を展開する。  会社創立時からトラックで地元をPRしたいと考えていたが、「いろいろな人とのつながりによって、こんなにも早く実現することができた。支えてくれた人や地元への感謝を込めて、お祭りなどの地域のイベントにもトラックを出動させていきたい」と力を込める。  トラックは左右両サイドに違うデザインをラッピング。片面は北海道を代表する温泉地、登別の地獄谷で、もう一方は白老町のアイヌ民族博物館のイラストとなっている。  ユニークなのは絵本「ウォーリーをさがせ!」さながらの隠れんぼ要素が盛り込まれている点。観光地とそこを訪れる人たちの中から、特定のキャラクター一人を見つけ出すという遊び心が盛り込まれている。  ラッピングトラックを運転するドライバーは「大型スーパーの配送に行くと、子供連れや学生の注目を集め、反対側のボディーまで見に来てくれる」と笑う。  デザインや事業者などは、登別市・白老町観光連絡協議会のラッピング事業実行委員会で決定。5月末には、松崎商事(松崎徳己社長、白老町)のラッピングトラックと共に出発式を予定している。当日は、ラッピング車と同じミニカー50台を配布する。(北原進之輔) 【写真=ラッピング車をバックに同じデザインのミニカーを持つ沼崎社長】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

オススメ記事

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap