物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

LAC・清水運輸など■専門学校生の作品表彰 若者の感性 デザイントラックに

団体

2015/04/16 0:00

 オートボディープリンターの製造販売を手掛けるエルエーシー(村井秀世社長、東京都町田市)は11日、清水運輸(清水英次社長、埼玉県富士見市)とエスユーロジ(清水社長、同)、東京デザイン専門学校(東京都渋谷区)と産学協同プロジェクト「街に芸術を」の表彰式を行うとともに、受賞作品をプリントした車両を披露した。同プロジェクトは、若者の感性による運送業界の活性化を目的に、大型トラックのグラフィックデザインを募集。エルエーシーは、自由なレイアウトと彩色を施したトラックを、「デザイントラック」として商標登録。業界再生の手段としてアピールしている。  清水社長は「業界では若手ドライバーが不足し、事業存続の岐路に立たされている。デザイントラックで状況を打破し、ノウハウを他社と共有したい、と産学協同プロジェクトに参画した。集まったデザインは、我々の発想では出ないものばかりだ」とあいさつ。  エルエーシー国内事業部の長坂純一部長に続き、東京デザイン専門学校の社会活動推進室の戸田吉彦統括が、「多くの産学協同プロジェクトを手掛け、企業とのコラボレーション作品を発表してきたが、大型トラックボディーのように、大きなものを学生に依頼されたのは初めてだ。生徒が社会に巣立った後の励みになる」と述べた。表彰では3賞を用意。エルエーシー賞に多嘉山ゆりあさん、清水運輸賞には伊沢友里奈さん、エスユーロジ賞には庄司健太郎さんがそれぞれ選ばれた。(佐々木健) 【写真=受賞作をプリントした3台の大型トラックと、作品を手掛けた専門学校生】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap