物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

九ト協、国交省に要望 改善基準見直し 「守りたくても守れず」

団体

2015/03/30 0:00

 九州トラック協会(原重則会長)の首脳は24日、国土交通省を訪問し、田端浩自動車局長に改善基準告示違反に対する行政処分基準の緩和など規制見直しを求める要望書を手渡した。1月末、北海道で改善基準未順守を理由に30日の事業停止処分を受けた事業者が出たことを契機に、長距離運行のトラック事業者は危機感を募らせており、現行制度の見直しを求める動きが活発化している。  原会長、馬渡雅敏、草水正義の両副会長をはじめ、各県トラック協会のトップが同行した。  改善基準未順守1カ月31件以上の運転者が3人以上で、かつ拘束時間未順守の運転者が半数以上の事業所を30日の事業停止とする行政処分の基準や内容などの緩和、見直しなどが要望の柱。改善基準の拘束時間(1日原則13時間)を15時間、最大拘束時間(16時間)を18時間、運転時間(2日平均9時間)は11時間とするなど、上限時間の引き上げも求めている。  事業停止処分では処分基準と処分内容(30日の事業停止)の見直しを提示。法令順守に向け、他の営業所や他社の運転者との運転交代を可能にするための緩和、長い待機時間や厳しい輸送時間設定などを求める荷主への指導、勧告、元請け責任の明確化など、取引慣行の適正化に向けた新たな仕組みも盛り込んだ。  これらのベースとなったのが、九ト協が実施した事業者(31社)とドライバー(232人)への関東向け長距離運行に関するヒアリング。これによると、1回の運行日数は最短で3日、最長8日で、4日が最多だった。これを1日(24時間)当たりに換算すると、拘束時間15.2時間、運転時間10.1時間、休息期間8.8時間となり、改善基準の定める拘束時間、運転時間の原則をオーバー。  未順守項目では①連続運転時間4時間ごとに運転離脱30分未満=構成比29.7%②拘束時間16時間超=23.1%③休息期間が継続8時間未満、分割10時間未満=同となっている。  ドライバー調査では連続運転時間(4時間)で6割以上が未順守。2日平均して1日当たり9時間を超える運転も7割以上が「ある」と答えている。拘束時間が16時間を超える勤務も「ある」が6割を超えるなど、改善基準未順守が多くみられ、九ト協では「守りたくても守れない規制」と位置付けている。(北原秀紀) 【写真=田端局長(中央)に現状などを説明する九ト協首脳】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap