物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

宮城・福島で震度6強(PM17:06更新)

調査

2022/03/17 14:49

 3月16日23時36分に発生した福島県沖を発生源とする震度6強の地震について、被害情報を随時更新してお伝えします。被害に遭われた方に対し、心よりお見舞い申し上げます。 まずは、命を守ることが何より大事です。無理な運行をする、させるのは控えましょう。皆様のご無事をお祈りしております。
 

【地震による交通・物流関係の被災状況】
 (国土交通省発表、17日7時30分時点) 高速・有料道路は東北自動車道・本宮―一関、常磐自動車道・常磐富岡―亘理、仙台東部道路・亘理―仙台空港など9路線、国道が4路線、地方道では13区間で通行止め。そのほか、宮城県の営業倉庫で荷崩れ1件が報告されています。(午前11:02 · 2022年3月17日追記)



【製油所・油槽所・SSの被災】
 (経産省発表、17日7時時点) ENEOSの仙台製油所で重油漏洩を確認、漏洩防止作業を実施中。管内の停電の影響で、同川崎製油所と根岸製油所の一部装置、大阪国際石油精製の千葉製油所で全装置が停止中ですが、いずれも現時点で火災や爆発はありません。S Sの被災は確認されていません。(午前11:02 · 2022年3月17日追記)

【NEXCO東日本(東北)様ツイッターより】

東日本高速道路提供

東日本高速道路提供

【ヤマト運輸】

 ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は17日午後3時時点で、全国から東北地域(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島の各県)宛の荷物、東北地域(同)から全国宛ての荷物で、半日程度の配送の遅れが生じる可能性があると公表。また、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡の各県と東京都から北海道宛ての荷物(3月18日届け分)でも1日程度遅れる可能性があるとしている。(16:19 · 2022年3月17日追記)

【アイリスオーヤマ】

 アイリスオーヤマは17日午前9時時点で、工場・物流関係の一部建物の被害と物品の落下があったものの、大きな被害はないと発表しました。角田工場(宮城県角田市)、大河原工場(宮城県大河原町)、亘理工場(宮城県亘理町)は自動倉庫で荷崩れが発生。復旧作業を行っている。(16:24 · 2022年3月17日追記)

【日本郵便】

 日本郵便(衣川和秀社長、東京都千代田区)は17日正午時点で、宮城県、福島県の郵便局で窓口業務を休止している。また、高速道路の通行止めにより、北海道と、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の各県で、引き受けまたは配達となる郵便物・ゆうパックなどの一部の配達に遅れが発生している。(16:29 · 2022年3月17日追記)

【佐川急便】

 佐川急便(本村正秀社長、京都市南区)は17日午前8時時点で、全国から北海道、青森、岩手、秋田、宮城、福島、山形の各県で集荷・配送に遅れが生じている。その他の地域でも道路状況により配送遅延が生じる可能性があるとしている。(16:40 · 2022年3月17日追記)

【西濃運輸】

 西濃運輸(小寺康久社長、岐阜県大垣市)は17日午前9時時点で、北海道と青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形の各県で集荷・配達に遅延が生じる可能性があるとしています。(16:43 · 2022年3月17日追記)

【情報募集】
物流ニッポン新聞社では、物流事業者を中心に被害状況や危険個所の共有を求めています。
下記のフォームから情報をお寄せください。

    何卒宜しくお願いいたします。(運営一同)





    本紙ピックアップ

    政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

     倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

    トラ新法案条文、5年ごと許可更新

     全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

    四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

     四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

    取適法成立、公取委の執行体制強化

     今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

    オススメ記事

    政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

     倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

    トラ新法案条文、5年ごと許可更新

     全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

    四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

     四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

    取適法成立、公取委の執行体制強化

     今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

    Share via
    Copy link
    Powered by Social Snap