物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ゼンリンなど、浪江町で貨客混載実証 オンデマンド交通に導入

産業

2021/12/27 16:50

 ゼンリンは21日、2022年1月7日から1カ月間、福島県浪江町で貨客混載とオンデマンド配車サービスを組み合わせた実証を開始する、と発表した。人とモノの移動ニーズをマッチングさせて物流と旅客輸送の効率化を検証する取り組みで、日産自動車、イオン東北(辻雅信社長、秋田市)、日本郵便東北支社(小野木喜恵子支社長、仙台市)、長大(野本昌弘社長、東京都中央区)の4社と共同で実施する。
 2月に締結した協定に基づいて始めた無料オンデマンド交通の実証実験「なみえスマートモビリティ」のサービス第2弾。今回は避難解除区域を含む同町全域に対象地域を拡大し、買い物支援の一環としてイオン浪江店(浪江町)の商品を配送する。
 町中心エリアは当日中にサービス車両が直接自宅まで、周辺部は郵便局まで運送し、翌日に日本郵便が配達する。料金は無料で、スマートフォンまたは町内に7カ所ある「デジタル停留所」で予約できる。
 運行車両は3台で、町中心部は月曜から土曜まで、周辺部は毎日予約を受け付ける。(原田洋一)





本紙ピックアップ

環境省、商用車電動化に409億円

 環境省は、2023年度補正予算案で経済産業、国土交通の両省と協調して展開している商用車の電動化促進事業に409億円を計上した。電気トラック、FC(燃料電池)トラックなどの導入加速に向けた補助事業を拡充し、トラック運送事…

国交省/ドローン事業化加速、レベル3.5を年内新設

 国土交通省は、ドローン(小型無人機)の事業化を加速させるため、無人地帯での目視外飛行での道路上空などでの「立入管理措置」を緩和する「レベル3.5」を年内に新設する方針だ。(田中信也) Facebook Twitter …

JR東日本新潟CCの水産物輸送実証/佐渡→東京、ドローンで海峡横断

 東日本旅客鉄道(JR東日本)グループのJR東日本新潟シティクリエイト(JR東日本新潟CC、小竹宏行社長、新潟市中央区)は11月21、22の両日、新潟県佐渡市で取れた水産物を東京へ輸送する実証を行った。ドローン(小型無人…

大亀運輸、紫波センターが順調稼働 

 【岩手】大亀運輸(大川孝夫社長、岩手県紫波町)が東北自動車道・紫波インターチェンジ近くにこの春完成させた紫波物流センター(同町)が順調に稼働している。10年以上前に取得した土地に1号棟を建設し、順次整備を進めてきた。3…

オススメ記事

環境省、商用車電動化に409億円

 環境省は、2023年度補正予算案で経済産業、国土交通の両省と協調して展開している商用車の電動化促進事業に409億円を計上した。電気トラック、FC(燃料電池)トラックなどの導入加速に向けた補助事業を拡充し、トラック運送事…

国交省/ドローン事業化加速、レベル3.5を年内新設

 国土交通省は、ドローン(小型無人機)の事業化を加速させるため、無人地帯での目視外飛行での道路上空などでの「立入管理措置」を緩和する「レベル3.5」を年内に新設する方針だ。(田中信也) Facebook Twitter …

JR東日本新潟CCの水産物輸送実証/佐渡→東京、ドローンで海峡横断

 東日本旅客鉄道(JR東日本)グループのJR東日本新潟シティクリエイト(JR東日本新潟CC、小竹宏行社長、新潟市中央区)は11月21、22の両日、新潟県佐渡市で取れた水産物を東京へ輸送する実証を行った。ドローン(小型無人…

大亀運輸、紫波センターが順調稼働 

 【岩手】大亀運輸(大川孝夫社長、岩手県紫波町)が東北自動車道・紫波インターチェンジ近くにこの春完成させた紫波物流センター(同町)が順調に稼働している。10年以上前に取得した土地に1号棟を建設し、順次整備を進めてきた。3…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap