物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東洋埠頭、千葉・船橋にDXセンター 今月から試験運用開始

産業

2021/11/08 13:51

 東洋埠頭は2日、千葉県船橋市に東扇島支店船橋DXセンター営業所を開設した、と発表した。作業と保管の効率化・最適化を図るため、最新型の自動化設備を設置。同社のデジタルトランスフォーメーション(DX)の基点と位置付け、顧客のサプライチェーン(供給網)全体への付加価値向上に貢献する。

 三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ(MFLP 船橋Ⅲ)内に開設した。延べ床面積1万4540平方㍍の倉庫内に、自動倉庫型ピッキングシステム、台車式流動棚、ガイドレールラックを導入。11月から試験運用を始め、2022年8月から本格運用を開始する。

 MFLP 船橋Ⅲは、首都高速道路湾岸線、京葉道路と国道357号線に近接した立地。45 ㌳コンテナに対応したトラックバースを備えている。また、顔認証を使った入退館管理システムなど、オフィスビルと同等のセキュリティーを備える。更に、BCP(事業継続計画)対策のため免震構造や非常用発電機を導入したほか、業務従事者専用の屋外テラスやラウンジも設け、働きやすくした。(菊地将矢)

新倉庫外観

タグ:



本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap