物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ダイアログ/請求管理ツール、荷主ごとに収支確認可能 早期の改善実行を支援

テック

2021/11/04 18:08

 ダイアログ(方志嘉孝社長、東京都品川区)は2日、3PL(サードパーティー・ロジスティクス)事業者向けの請求管理ツール「タリフィー」に、センターや荷主ごとに収支を確認できるダッシュボードを実装した、と発表した。採算が取れているか分析することで、早期の改善アクション実行を支援する。

 タリフィーは、WMS(倉庫管理システム)やエクセルなどでバラバラに管理している情報をまとめ、センター、荷主ごとの売り上げとコストを集計し、可視化するシステム。データを基に、請求書の発行もできる。

 今回のリニューアルでは、ダッシュボードにセンター別、荷主別の売り上げと、人件費などのコストを表示。月末のデータ確定を待たずに、当月の売り上げ予測を立てることが可能になる。また、ダッシュボードは、オプションで顧客に合わせたカスタマイズも行える。

 同社は「新型コロナウイルス禍を背景に個人消費のEC(電子商取引)化が加速し、物流現場では閑散期と繁忙期の業務量差が課題となっている」と指摘。その上で、「採算を可視化して管理し、早期に改善することがセンターの売り上げや利益改善につながると考え、機能を拡充した」としている。

 今後も更にアップデートを推進。2022年4月には、リアルタイムにデータを確認可能なモバイルアプリケーション、同年5月にはダイアログが提供するWMSとのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)連携を予定している。

 なお、タリフィーのリニューアルを記念し、先着10社限定で初期費用10万円が無料になるキャンペーンを実施する。(根来冬太)





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap