物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

キッコーマン、千葉・野田に工場建設 しょうゆ生産体制強化

荷主

2021/10/26 16:08

 キッコーマンは19日、販売が好調なしょうゆ関連調味料事業の生産体制強化を柱とする国内調味料事業の生産体制再構築を進める方針を決定した。千葉県野田市にグループでしょうゆ、つゆ、たれなどを製造するキッコーマンフードテック(福島弥一社長、野田市)の新工場を建設する。

 新工場は鉄骨造り2階建てで、延べ床面積が7400平方㍍。着工は2022年6月、生産開始が24年4月を予定している。IoT(モノのインターネット)を活用した生産システムや立体自動倉庫など、新技術、設備の導入によるスマート化を進め、生産性の大幅な向上を目指す。

 食品安全規格「FSSC22000」を最大限に生かせる建物の仕様と生産プロセスの構築で、食の安全・安心ニーズに応える。また、工場のコンパクト化によるエネルギー効率向上や省エネ機器の導入、再生可能エネルギーの活用で、二酸化炭素(CO2)排出量の削減と水使用量を減らし、スマート化による省人化と製造規模の拡大で生産性を3倍に高める。

(高松美希)





本紙ピックアップ

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

オススメ記事

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap