スイキュウG、荷扱いを専門家から学ぶ 受けたい講習選択・予約
物流企業
2021/04/27 0:00
岡山スイキュウ(片山順ニ社長、岡山市南区)を中核会社とするスイキュウグループは4月17日、岡山県トラック協会自動車運転練習場(東区)で安全講習会を開催し、商品事故防止のため、専門家から荷扱いの基本を改めて学んだ。講習内容ごとに5ブースを設置。社員は受けたい講習だけ選択・予約して参加する方式を採用し、仕事の空き時間を利用して学べるようにした。(江藤和博) 【写真=荷扱いの基本を再徹底】
物流企業
2021/04/27 0:00
岡山スイキュウ(片山順ニ社長、岡山市南区)を中核会社とするスイキュウグループは4月17日、岡山県トラック協会自動車運転練習場(東区)で安全講習会を開催し、商品事故防止のため、専門家から荷扱いの基本を改めて学んだ。講習内容ごとに5ブースを設置。社員は受けたい講習だけ選択・予約して参加する方式を採用し、仕事の空き時間を利用して学べるようにした。(江藤和博) 【写真=荷扱いの基本を再徹底】
 
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
 
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
 
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
 
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…
 
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
 
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
 
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
 
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…