岩ト協大船渡支部、地域交通安全を後押し トラガール9人が通報隊 地元警察から委嘱状
団体
2019/12/10 0:00
【岩手】岩手県トラック協会の大船渡支部(新沼学支部長)は、地域の交通安全を後押しする活動に取り組んでいる。近年、高齢者の事故が増加傾向にある点を踏まえ、11月25日、ドライバーによる見守りについて、女性ドライバー9人が…
団体
2019/12/10 0:00
【岩手】岩手県トラック協会の大船渡支部(新沼学支部長)は、地域の交通安全を後押しする活動に取り組んでいる。近年、高齢者の事故が増加傾向にある点を踏まえ、11月25日、ドライバーによる見守りについて、女性ドライバー9人が…
団体
2019/12/10 0:00
【福岡】福岡県トラック協会北九州支部(大瀬博巳支部長)は11月21日、「北九州市小学生車いすバスケットボール大会」に協力し、バスケット用ビブス(ゼッケン)200枚、福岡ト協のオリジナルタオル「TRUCKPRIDE」40…
団体
2019/12/06 0:00
全日本トラック協会(坂本克己会長)は11月22日、警察庁の北村博文交通局長に「大型免許等の受験資格の見直しに関する要望書」を提出した。 坂本会長、交通対策委員長の工藤修二副会長、桝野龍二理事長が警察庁を訪問し、北村氏…
団体
2019/12/06 0:00
【大阪】大阪府トラック協会の河北支部(長沢年夫支部長)は11月21日の役員会で、2020年度から淀川、東淀川、西淀川の3地区を一つに統合する支部改革案を承認した。統合した新地区の名称は「淀川地区」に決定。地区間の会員数…
団体
2019/12/06 0:00
【岡山】岡山県トラック協会(遠藤俊夫会長)は、JR岡山駅の東西連絡通路のデジタルサイネージ(電子看板)に表示している広告を刷新するため、7月からデザイン科を持つ県内の高校3校の生徒から作品を募集した。募集は11月29日…
団体
2019/12/03 0:00
日本出版取次協会(近藤敏貴会長)と日本雑誌協会(鹿谷史明理事長)が、雑誌などの出版物を小売店に運ばない休配日を、最終的に週2日とするよう本格的に検討していることが11月27日、分かった。2019年度の休配日は土曜日15…
団体
2019/12/03 0:00
日本物流団体連合会は11月25日、2019年度モーダルシフト取り組み優良事業者の表彰式を東京都で開催し、既に運用されている鉄道輸送と組み合わせることで往復での実車率を96.3%まで向上させ、大賞に輝いたキユーソー流通シ…
団体
2019/12/03 0:00
【埼玉】埼玉県内の高速道路における死亡事故ゼロが183日以上、継続されたことから、関東管区警察局は11月14日、広域調整部長名で県内功労者へ感謝状を埼玉では初めて贈った。埼玉県高速道路交通安全協議会(鳥居伸雄会長)、県…
団体
2019/12/03 0:00
【大分】熊本、大分、宮崎、鹿児島の各県トラック協会の木材輸送部会で組織する南九州四県合同木材輸送部会(石榑誠二部会長)の大分大会が11月15日、別府市で開かれた。「Gマーク(安全性優良事業所認定)は安全の証 安全な木材…
団体
2019/11/29 0:00
【北海道】札幌地区トラック協会の札幌東支部(武田秀一支部長)は15日、札幌東警察署と「交通安全活動に関する協定」の締結式を開き、交通事故防止のため連携を強化していくことで合意した。相互の情報提供や、交通安全活動での協力…
センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…
国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…
大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…
東京商工リサーチ(TSR、河原光雄社長、東京都千代田区)が12日に発表した調査によると、2025年度上期(4~9月)の道路貨物運送業の倒産は163件(前年同期比15・1%減)で、5年ぶりに前年同期を下回ったことが分かっ…
センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…
国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…
大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…
東京商工リサーチ(TSR、河原光雄社長、東京都千代田区)が12日に発表した調査によると、2025年度上期(4~9月)の道路貨物運送業の倒産は163件(前年同期比15・1%減)で、5年ぶりに前年同期を下回ったことが分かっ…