全ト協/小規模事業者アンケート、鋼材・建材がコロナで減 食品・日用品は増
団体
2021/04/23 0:00
全日本トラック協会の小規模事業者コロナ時・災害時特別対策委員会は4月15日、保有車両20台以下の事業者を対象に行った新型コロナウイルスによる影響についてのアンケートの集計・分析結果を公表した。新型コロナで鋼材・建材が減…
団体
2021/04/23 0:00
全日本トラック協会の小規模事業者コロナ時・災害時特別対策委員会は4月15日、保有車両20台以下の事業者を対象に行った新型コロナウイルスによる影響についてのアンケートの集計・分析結果を公表した。新型コロナで鋼材・建材が減…
団体
2021/04/23 0:00
行政書士などで組織する物流法務総合研究所(LLCA、小川晃代表理事)は5月から、運行管理者指導講習を開始する。会場は本部事務所(さいたま市浦和区)に併設したセミナールームで、運送事業者が受講しやすい土曜日、日曜日の午後…
団体
2021/04/20 0:00
【大阪】近畿交通共済協同組合の小田原武理事長は4月12日の緊急正副理事長会議で、50周年記念事業を巡るずさんな予算執行の責任を取り、5月18日に開く理事会をもって辞任する考えを明らかにした。これを受け、坂田喜信副理事長…
団体
2021/04/13 0:00
全日本トラック協会(坂本克己会長)が5日発表した20年度(19年10月~20年8月)経営分析報告書によると、1者平均の営業収益(貨物運送事業収入)は19年度(18年10月~19年8月)比7.7%減の2億1820万3千円…
団体
2021/04/13 0:00
【大阪】こどもミュージアムプロジェクト協会(宮田博文代表理事)は3月24日、高齢者・障がい者スポーツに関する普及啓発などを行うNPO法人(特定非営利活動法人)アダプテッドスポーツ・サポートセンター(ASSC、浦久保康裕…
団体
2021/04/06 0:00
【北海道】旭川地区トラック協会の青年部会(堀川健部会長)は3月19日、旭川市内で、「サプライズ花火」を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大で例年のPR事業などが行えなかったため、特に子供たちに元気になってもらおうと企…
団体
2021/03/30 0:00
【北海道】自動車事故対策機構(NASVA)の札幌主管支所(亀井憲支所長)は3月16日、札幌市中央区の同主管支所内に、交通事故の被害者や遺族の作品などを展示するギャラリーを開いた。運転適性診断を受診するドライバーの待合室…
団体
2021/03/30 0:00
【愛知】愛知県トラック協会(寺岡洋一会長)では、働きやすい職場認証制度(運転者職場環境良好度認証制度)の認証通知の送付が始まり、5月20日に認証事業者が公表される予定であることを踏まえ、本部の会館に設置する屋上看板で制度…
団体
2021/03/26 0:00
【大分】大分県トラック協会(仲浩会長)は3月10日、大分市などで南海トラフ巨大地震を想定した緊急物資輸送訓練を行った。新型コロナウイルスの感染拡大で、県の2020年度総合防災訓練が中止になったことを受け、大分ト協が独自…
団体
2021/03/23 0:00
【三重】三重県トラック協会(小林俊二会長)は3月10日の理事会=写真=で、新型コロナウイルス感染者が発生した会員事業所に対し、PCR検査キットを提供することを決定した。他の従業員の感染状況を早期に把握した上で、取引先へ…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…