物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

平和自動車工業、中国大手EVバスを架装 整備ノウハウ吸収ねらう 周辺物流をグループで

産業

2019/04/30 0:00

 石島運輸倉庫(石島久司社長、群馬県太田市)などを中核企業とするアイ・リンクグループの平和自動車工業(深井俊光社長、伊勢崎市)は、中国の電気自動車(EV)製造大手のBYDから東日本エリアでのEVバスの架装事業を受託した。本社整備工場を利用して2019年半ばにも出荷を開始する。電動バス、リチウム電池フォークリフトなどのメンテナンスを通じ、急速に普及が進む電動車両の整備・修理といったノウハウの吸収と蓄積を図る。(小瀬川厚)  BYDはEVやプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)の製造・販売を手掛けており、EVの企業別販売台数では中国最大手の新興メーカー。日本では京都や沖縄、岩手で同社のバスが運行されている。平和自動車工業は、日本向けに製造された路線仕様の中・小型バスに、同社本社工場で座席や運賃箱、つり革、降車ボタンなどの装備を施す。  車両メンテナンスやアフターパーツの供給に加え、パーツセンターとしてサプライヤーからの部品の保管・出荷といった周辺物流をアイ・リンクグループで受け持つ。こうした取り組みによるシナジー効果の創出も見込んでいる。  平和自動車工業は、18年5月にみどり市から本社整備工場を移転。整備工場の床面積を倍増させて大型車3台の整備を同時にできるようにしたほか、フォークリフト用の整備スペースも設けた。車両整備のレーン間隔を6メートルにして一般的な整備工場よりもゆとりを持たせたことなどにより、通常の整備・点検作業と並行して架装が行えるのも受託する際の強みとなった。  深井社長は「19年の架装は数台にとどまるが、商用車分野でEVの整備技術を習得できるのは大きなメリット。4月には日曜日も工場を稼働させ、ユーザーの利便性を高めた。『直す』だけでなく『生み出す』ことも事業に加わったのは大きな転換点だ。メカニックの位置付けもエンジニアに変わっていくだろう」と話している。 【写真=日本では京都や沖縄、岩手でBYDのバスが運行されている】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

オススメ記事

軽油「暫定税率廃止」、物流持続へ交付金維持

 軽油引取税の旧暫定税率分が廃止されても運輸事業振興助成交付金を維持――。6日開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(加藤勝信会長)の総会に、国会議員と、国土交通省、トラック運送業界の幹部が参加し、持続可能な輸送の安全確…

ヤマト運輸、宅急便を当日配送 「同一都道府県内運賃」設定

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)が宅急便の当日配送に乗り出した。これまで一部地域で地元ニーズに応える形で提供していたが、「スピード配送」により高い付加価値を付けるため、全国で10日から正式に開始。当日配送できる…

燃料課税の暫定税率廃止、ガソリン「年内」軽油「来春」 6党が正式合意

 自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党は5日、燃料課税の旧暫定税率について、ガソリン税(揮発油税)を12月31日に、軽油引取税は2026年4月1日にそれぞれ廃止することで正式合意した。5日に開催し…

若松梱包、傘下3社を吸収合併 持続的成長へ業務効率化

 大和ハウス工業は10月31日、グループ会社の若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)が、同社傘下の3社を吸収合併する、と発表した。業務効率化とガバナンス(企業統治)強化、持続的成長に向けた取り組みで、2026年1月1日…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap