物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

厚労省/改正食衛法、関係政省令の方針まとめ 相談窓口設置を検討

行政

2019/04/30 0:00

 厚生労働省は24日、食品の営業規制に関する検討会(五十君静信座長、東京農業大学教授)を開き、改正食品衛生法の関係政省令を整備する内容について方向性を取りまとめた。2021年度にも、冷凍・冷蔵倉庫業を営業許可制度の対象業種から、より緩やかな営業届出制度の対象に移行する。今後、同日の検討会で出た指摘を反映し、最終取りまとめとして公表。これを基に政省令案を作成し、具体的な運用について議論する。  トラック運送事業については、同検討会のこれまでの議論で「温度管理が必要な宅配などは届出制度の対象とする」ことが俎上(そじょう)に載ったが、取りまとめでは「衛生管理については荷主の協力が不可欠で、運送業側だけで責任を持つことは困難」として、届出制度の対象としない方針を示した。  普通倉庫業についても①保健所からの監視指導の実態がほとんど無い②清掃状況などに関する自主的な監査を実施している――ことなどを強調。一方、冷凍・冷蔵倉庫業については、許可制度から届出制度に移行する。現在は、営業に当たり「施設基準」の達成と保健所の立ち入り検査を受ける必要があるが、自治体への届け出で良いこととする。  日本冷蔵倉庫協会(大谷邦夫会長)が2月27日に提出した意見書も踏まえた措置。この意見書では、冷凍・冷蔵倉庫業の営業実態が、施設基準で求められる整備の内容とそぐわない面があることが指摘されていた。  また、これまで自治体によってブレがあった基準を平準化することが事業者の過剰な負担とならないよう、保健所の指導に疑問があった場合などに事業者が相談できる窓口を設置することを今後の検討課題に挙げた。更に、政省令がまとまった段階で、自治体によって解釈・理解にズレが生じることも懸念されるため、事務局は今後、政省令を整備する中で、具体的な運用について詰める方針だ。(辻本亮平) 【写真=今後は自治体によって運用のブレを起こさないことが課題】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap