物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

マルエーフェリー、北九州―沖縄に定期航路 南北ルートで災害対応 トラ輸送効率化を後押し

産業

2019/04/05 0:00

 マルエーフェリー(有村和晃社長、鹿児島市)は3月26日、南西海運(下地米蔵社長、那覇市)との協調配船で、北九州市と沖縄県を結ぶ週3便の貨物定期航路を開設した。1万トン級のRORO船2隻と700万トン級の一般貨物船1隻で運航する。(上田慎二)  両社が共有するRORO船「琉球エキスプレス6」を毎週火曜日に、マルエーフェリーのRORO船「琉球エキスプレス2」は毎週土曜日に、それぞれ北九州(日明港)に寄港させる。トレーラ(12メートル換算)の積載台数は2隻で計223台。  南西海運は、那覇市と宮古島市、石垣市を結ぶ一般貨物船「よね丸」を毎週木曜日、日明港に配船。両社で、本土と沖縄の本島、先島諸島までを結ぶ定曜日運航体制を整えた。  レンタカーや中古車、建設関連資材、生活物資の需要増を見込む。九州北部に新たな沖縄航路を開設することで、トラック事業者の輸送効率化を後押しし、ドライバーの労働時間削減に寄与していく。  また、九州の南北に海上輸送ルートを整備しておくことで、大規模自然災害が発生した際、支援物資を輸送したり、メーカーのサプライチェーン(供給網)が寸断されることを防ぐ狙いもある。  マルエーフェリーはこれまで、沖縄から鹿児島、東京、阪神本土にそれぞれ向かう3航路と、鹿児島-奄美群島の1航路を運航してきた。輸送力増強のため、3月には阪神航路に琉球エキスプレス6を新規投入。同航路の2隻を活用し、新たに北九州-沖縄航路を構築した。  既存航路と新規の北九州航路を合わせると、本土から沖縄に向け最大週12便の海上輸送サービス網を確立。同社は「本土-沖縄の海上輸送ネットワークの利便性を高め、トラック事業者や荷主企業の輸送効率化に寄与していきたい」としている。 【写真=北九州市と沖縄県を結ぶRORO船「琉球エキスプレス6」】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap