物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東京オリパラ渋滞対策、物流車両の通り抜け抑制 会場周辺 境界設定しう回促す

行政

2019/04/02 0:00

 東京都などは2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会期間に、全国の競技会場周辺で、物流関係を含めた車両の「通り抜け」を抑制する。会場とバスターミナルなどの輸送拠点を包括する境界(トラフィックペリメーター)を設定し、う回を促す。境界内の住民の車両や境界内での業務に使う車両は対象外。境界の具体的な範囲は今後検討し、今夏に取りまとめる。  3月27日の輸送連絡調整会議(神田昌幸座長、東京2020組織委員会輸送局長)で、会場周辺の交通対策案を報告した。①情報発信による広域的なう回促進②会場周辺の通り抜け抑制③会場直近の交通規制――の各段階で構成する。  通り抜け抑制は会場周辺の車両通行を「禁止する」ものではなく、罰則規定などは設けない。事前の周知や案内看板の設置、誘導員の配置によって実施。実効性が懸念されるが、事務局は「性善説に基づいた施策」としている。  境界の具体的な範囲は今後、会場ごとの交通事情に鑑みて検討。方策案では会場周辺を通る2車線以上の道路をう回道路とし、この内側に境界を設ける。ただ、会場によっては交通抑制が必要無いケースも想定される。また、適用期間も大会期間の中でも、可能な限り短く抑える方針だ。  併せて、会場直近の車両通行禁止、パーキングメーター休止、信号の調整、通行区分の適正化などを行う。現在、警察機関との調整を進めている。なお、事務局が提示したイメージ図ではごく短距離への適用にとどまる。  同日の会議では、IOC(国際オリンピック委員会)とIPC(国際パラリンピック委員会)に報告する「輸送運営計画V2」の構成案も公表。V1策定後に俎上(そじょう)に載った首都高速道路通行料の一部値上げなど渋滞抑制の追加策を念頭に、交通マネジメントに関する内容を追加する。12月ごろにIOCなどの承認を得たい考え。(辻本亮平) 【写真=会場周辺の交通対策案は3段階で構成】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap