物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

通運連盟、モーダルシフト更に推進 鉄道利用運送推進全国大会 取り組み共有図る 認知度向上「極めて重要」

団体

2019/02/19 0:00

 全国通運連盟(渡邉健二会長)は6日、鉄道利用運送推進全国大会を開き、モーダルシフトの更なる推進に向け、事例発表による優れた取り組みの共有などを図った。(高橋朋宏)  渡邉会長は「通運業界の最大の使命は、地球温暖化やトラックドライバー不足などを踏まえた鉄道コンテナ輸送へのモーダルシフトの推進にある。改正物流効率化法においてもモーダルシフトが法的に位置付けられ、労働力不足に対応し、更なる物流の効率化が推進されている」と指摘。  「基本はお客さまに選ばれる高品質な輸送サービスの提供にある。鉄道コンテナの持つ定時大量性、環境に優しい輸送という強みを発揮すると同時に、輸送障害や輸送中の荷物事故などの弱みを全力を挙げて克服する必要がある。併せて、鉄道コンテナへの理解やモーダルシフトに関する荷主への認知度向上が極めて重要だ」と呼び掛けた。  日本貨物鉄道(JR貨物)の真貝康一社長は「労働力不足で物流のやり方を大きく変えないといけないという話を荷主からよく聞く。今の人たちは労働条件や内容を見て仕事を選択するため、企業として生産性の向上、働き方改革が求められている。技術革新が非常に進んでおり、物流、鉄道輸送にも取り入れて、より合理的なものにしていきたい」と述べた。  日本通運とクリモトロジスティクスが「フォールドデッキ導入とエコライナー利用の合わせ技で物流改革を推進」、中越通運は「新潟―岡山 31フィート スーパーURコンテナの輸送実現」、大牟田運送とニシム電子工業は「輸送品質の更なる向上への挑戦 輸送品質の見える化・求められる安心・安全」について、それぞれ事例を紹介した。  鉄道コンテナお試しキャンペーンの積極活用、31フィートの大型高規格コンテナなどのラウンドユース推進などを掲げた大会決議を採択した。 【写真=事例発表などを行う】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap