物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三ト協、女性部会設立へ本腰 経営者4人が意見交換 方針確認 目標「10人以上」

団体

2019/01/28 0:00

 【三重】三重県トラック協会(小林俊二会長)は21日、女性部会設立準備ミーティングを開いた。女性経営者4人が出席し、部会設立と参加の意思を表明するとともに、今後の組織化や事業内容について意見を交換した。(星野誠)  三ト協本部の稲垣晃業務部長が「三重県でも、女性部会を立ち上げようと考えている。これまで、女性向けセミナーを何回か開催してきたが、女性部会の組織化を本格的に進めたい。自由な意見をお願いしたい」とあいさつ。  宝輪(三重県鈴鹿市)の蕪竹理江社長は「男性ばかりのトラック運送業界で、これまで女性は苦労してきた。女性が悩みを共有する場があると心強い」と強調。菱津運送(秋山典之社長、津市)の秋山さなみ取締役は「異業種の女性団体にいくつか参加しているが、トラック業界の話はしにくい。同業者だから分かる悩みを女性部会で話し合える」と述べた。  事業計画の参考にするため、福井県トラック協会女性部会の睦実会(伊藤京子会長)の活動内容をまとめた資料を配布。女性部会設立準備の中心で、この日は欠席した、日新物流(四日市市)の小谷まゆみ社長の「積合せ輸送など仕事面の研究もやってはどうか」との意見が紹介された。浜口運輸(松阪市)の浜口智江社長は「レクリエーションもやれたら」と提案した。  ミーティングでは、①経営者以外の社員なども参加できる②事業計画が固まって運営が軌道に乗るまで会費は徴収しない③10人以上を目標に勧誘活動を行う――などの方針を確認。稲垣部長は「今後は、政策協議会と理事会の承認を得る必要がある。組織化を進めるとともに、事業内容の検討にも入りたい」と話した。  蕪竹氏は「女性ならではの行事をやりたい」と抱負を語り、浜口氏も「女性部会があったら絶対に楽しい」と目を輝かせた。 【写真=部会設立と参加の意思を表明】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap